12/17~19日の3日間で、令和3年度 学園祭「冬楼祭(スポーツ部門/文化部門)」を開催しました

例年は11月にスポーツ大会、12月に冬楼祭(学園祭)を実施していましたが、昨年はコロナ禍で実施を断念…😷今年は感染症対策を万全に講じて1年ぶりに実施することができました🤩✨
何十年も絶やすことなく続いていたイベントでしたが、昨年実施できなかったことで、2年生にとっても1年生にとっても初めてのイベントとなり、まさにニューノーマルな形で、OICの新たな伝統が幕を開けました‼

今年のタイトルテーマは「一歩前へ」どんな時でも立ち止まらず、前へ進む!そんな学生の熱い想いが込められたテーマです👏

【17日:スポーツ部門】
スポーツ部門は岡山ドームで実施⛹️‍♀️‼
玉入れや障害物競争、綱引きなどなど競技内容の決定から当日の運営まで全て学生主体。特別ゲストでしろくま先生も玉入れに参加しました😊

【18日、19日:文化部門】
文化部門はOICの校舎で実施😀
今年は食べ物のお店ではなく、お化け屋敷やフォトスポットなどクラスごとに工夫を凝らしたお店を出しました✨✨ステージイベントは対面とオンラインのハイブリット式で実施!男装女装コンテストや芸王(お笑いやライブ)で盛り上がりました🎸

制限のある中での実施にはなりましたが、学生は準備の段階からイキイキとした表情で思い切り楽しんでいました。まさに、OICの合言葉「やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ。」
それを見ていた教職員も自然と笑顔になり、ハッピースパイラルが渦巻くOICならではのイベントとなりました‼
「今年は絶対にやりたい!」という学生全員の熱い想いと、どうやったら安全に実施できるか対策を考え抜いた委員会メンバーや教師の努力があったからこそ、無事に実施することができました😊🌟

【高校生向け出張授業】関西高等学校ITビジネス科2年生に向けてプログラミング基礎講座を実施しました。

【高校生向け出張授業】
関西高等学校ITビジネス科2年生に向けて
プログラミング基礎講座を実施しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マナー講座をはじめ、デザイン講座やプレゼンテーション講座、プログラミング講座など、毎年さまざまな高等学校から出張授業の依頼をいただくOIC。

今回は関西高等学校様よりご依頼いただき、ITビジネス科で学んでいる2年生2クラスに対して、本校情報スペシャリスト学科の伊藤先生ゲームクリエイター学科の法華先生が<プログラミング基礎講座>を授業として実施しました。

今回は生徒の皆さんが入学時から使用しているサーフェス💻を使用。
初心者でも比較的扱いやすい「Python」という言語を使って簡単なプログラミングを体験していただきました😊

生徒の皆さんも最初は慣れない手つきで文字を打ち込んでいましたが、簡単なプログラミングを何度かやってみる中で指示通りにPCが動作することに興味をもってくれたようで、自分でアレンジを加えて動かしてみるなどして熱心に取り組んでくださいました✨

今回の授業を通して、情報処理分野のお仕事に興味を持っていただけたら嬉しいです☺

関西高等学校ITビジネス科2年生の皆さん、ありがとうございました!