岡山県立鴨方高等学校1年生のみなさんが学校見学に来てくれました!

鴨方高校1年生のみなさんが学校見学で本校を訪れてくれました😊

短時間ではありましたが、それぞれ興味のある学科の体験授業も受けていただき、「仕事」や「働く」ということをイメージするきっかけになったのではないかと思います👍

とても真剣な表情でメモをしっかり取りながら話を聞いてくれて、私たちもうれしくなりました❣

 

まだ将来の夢ややりたいことが明確でなかった生徒さんも、「体験授業で自分の興味や関心が確認できた」と報告してくれました🌸

また、引率の先生からも、
「OICには多くの卒業生がお世話になっているが、誰もがしっかりと学校生活を送り、途中でリタイアすることもなく、就職してからも頑張っていることがうれしい」
とお話ししてくださいました☺

 

最後は代表の高校生から、感想とお礼の言葉をいただき、元気な号令も掛けてくれました!

高校生の元気で素直な言葉に担当したスタッフも元気をもらいました✨

進路探求というと難しいイメージがあるかもしれませんが、自分がどういう職種に就きたいかまだ分からなくても、体験授業を受けてみると新しい発見があるかもしれません🤩

OICのオープンキャンパスでは、毎回変わる体験メニューでいろいろな業界のお仕事体験が可能です✨
また、学年別に合わせたプログラムを実施し、1・2年生には学校選びのポイントもお伝えしているので、次に行く学校でどのような点に注目してみたらよいかという基準も持てますよ😀

ぜひ進路探究の一環としてもオープンキャンパスに参加してみてくださいね🤗

 

OICの学生が‟おかやまマラソン2022”ボランティアに参加しました!

11/13に開催された‟おかやまマラソン2022”にボランティアとしてOICの学生も参加しました🎽🎖

今回は3年ぶりの開催となり、県内最大級のイベントでボランティア数も最多級🙄
OICからは医療福祉事務学科や国際ITシステム学科をはじめとする、有志の学生が200人以上参加しました‼

リーダーの学生は各グループのまとめ役として、集合時間や場所などの連絡事項をメンバーに伝えることや、休憩のシフト調整などを行いました😀
リーダーには腕章が渡され、身の引き締まる思いで説明を受けていました👍

前日はランナー受付、会場案内、参加賞配布のお手伝い!
ランナーの皆さんが元気に完走できるよう、心を込めて対応しました🤝

当日もランナー誘導や案内、警備、手荷物預かりなどのボランティアに多くの学生が参加🌟

 

おかやまマラソンは、「走る人、見る人、支える人すべての人が主役」✨

岡山県総合グラウンドを発着点に、県内外から11,145人のランナーがフルマラソンに出場しました🏃‍♀️
岡山路の中心市街地、42.195キロの日本陸上競技連盟公認コースです‼

実はOICのスタッフもランナーとして参加!

今年はあいにくの雨の中スタートしましたが、声援やボランティアの方々の温かいサポートのおかげで最後まで楽しく走りぬくことができたようです☺

終了するころには皆さんをねぎらうかのように晴れました☀

6時間の制限時間内に1万人を超えるランナーが完走🏆🏅

おかやまマラソンは、岡山の方はもちろん他県から訪れた方にも岡山の魅力を知っていただくきっかけになるイベント🍑
今回のボランティア活動を通して得た、誰かの役に立つ実感や、さまざまな方との交流、また時折いただく感謝の言葉を糧に、OICでさらなる成長へとつなげていってくださいね💡

参加されたみなさん、お疲れ様でした☺

【CGデザイン学科】企業連携成果発表会を行いました!

CGデザイン学科の2年生がDESIGN GOALs企業連携成果発表会を行いました

OICではSDGsの取り組みの一環として、DESIGN GOALsに参加しています🌏
DESIGN GOALsとは?

2年目となる今年は、3事業所と障がい者アーティストの方3名と本校CGデザイン学科2年生が連携しました。
6月上旬に各企業様から課題をいただき、3つのチームに分かれて、その解決につながるデザイン制作を行いました✏

今回ご依頼いただいた連携内容は、

株式会社ビサン様
工場用モニュメント

ナマステ・ガネーシャ様
店舗に設置するタペストリー・看板

株式会社奥野組様
パッカー車のラッピングデザインです🚚
4か月間、ブラッシュアップを繰り返して、今回3事業所、アーティストの皆さま、事務局の方をお招きし成果発表会を実施しました👨‍💻

成果発表会ではチームに分かれてデザインコンセプトなどについてプレゼン🎤
株式会社ビサン様担当のチームは作家さんのデザインに対する生の声を聞くことができたことが心に残っているとのことです☺

ナマステ・ガネーシャ様担当のチームは、当初タペストリーのみのご依頼でしたが実際に店舗を訪問させていただいたことで、看板も一新したほうがいいのではないかと気づき、最初に依頼されたタペストリーだけでなく、追加で看板の制作提案もさせていただきました🍛

株式会社奥野組様担当のチームは、今まで意識することがなかったパッカー車のデザインをすることができ、何度もやりとりするという実務に近い経験をさせていただきました🦁

この授業では実装される企画ばかりで、授業課題だけでは経験できない貴重な体験をさせていただきました✨

学生からは、「本当の実務の課題であり、普段関わりのある事業所様ではないため、業界の研究からコンセプトの立案、デザイン制作まで、あらゆる面で良い経験となりました」との感想もありました😆

逆に、企業様からも学生から新しい発想のアイデアがもらえてよかったとのお声をいただきました。

この経験を通して、多様な社会に対応できる表現力を持ったデザイナーとして成長してもらえたらと思います👍

OICのCGデザイン学科ではこういった実践的な業務に近い形の企業連携にも繰り返し取り組むことで、在学中から社会で通用する実践力を身につけていきます☺

11月は東京のデザインフェスタにも参加します!
これまでの成果を存分に発揮して新たな気づきを見つけてくださいね🌟

スポーツ大会を開催しました!

11月2日にOICの2大行事の一つである「スポーツ大会」が行われました🎽

コロナ禍では昨年に続いて2回目の開催です。
OIC岡山情報ビジネス学院の全学科・学年の学生約1100名が集まりました!
前日の雨が嘘のように朝から快晴で絶好の運動日和☀

OICのシンボルキャラクターであるしろくま先生も登場してドーム内の学生たちと交流し、明るい雰囲気でスタートしました🐻
しろくま先生とは?

 

競技内容も学生主体で決定!!
競技は大玉転がし🏐
綱引き🤼
リレー🏃🏃‍♀️
などの定番競技以外にも、全体で盛り上がれる
借り物競争🕶
〇×クイズ⭕❌
など新たな種目も加わりました😆

恒例行事であった応援合戦の代わりに、各クラスでオリジナルフラッグを作成し、コンテスト形式で披露しました!
どの学科もそれぞれの学科の持ち味を生かしたすてきなデザインでしたが、優勝はさすがデザインを学んでいるだけあって、クオリティがすばらしかったCGデザイン学科2年生🤩
また、おそろいのTシャツや応援旗で一体感も生まれ良い雰囲気✨

最後の片づけまで頑張ってくれた実行委員のみなさん、ありがとうございました‼
主体性を大切にしているため、協議の内容やスケジュール管理などもすべて学生が中心となり盛り上がりました🤗

各競技の合間に消毒を徹底するなど、感染症対策もしっかり行い、みんなが安心して競技を楽しむことができました👏

OICの「やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ」のモットーが感じられるスポーツ大会でしっかりリフレッシュできたようです☺
後期の残りの授業やキャリア実習も「やるときはやる」でメリハリをつけながら、全力で過ごしましょう🎵

【学生ボランティア】Halloween Festival in 奉還町!に参加しました

先日、奉還町商店街にて開催されたハロウィンイベント『Halloween Festival in 奉還町』にボランティアとして有志の学生が参加しました🎃

3年ぶりの開催ということで、楽しみにしていた方々も多く、たくさんの子どもたちがかわいい仮装をして集まっていました👨‍👩‍👧‍👦

今回OICからは情報システム学科と保育学科の学生たちが参加!

手作りのわなげやボーリング、ゲームやプログラミング体験のブースを運営しました🤖
保育学科の学生はステージで読み聞かせや歌遊び、ダンスなど、日頃の保育の知識を活かしてハロウィンにちなんだ遊びを披露し、子どもたちを楽しませていました👻

また、意外な特技で活躍したのは情報システム学科の学生✨
子どもたちのリクエストに応じて即興でギターを演奏するなど、会場は明るい歌声であふれていました🎤

各ブースでいろいろな体験をしながらスタンプを集めた後に子どもたちが集まったのは…情報システム学科の学生が作成したルーレットによるビンゴ大会🤩
学生たちが準備した景品も大人気で、とっても盛り上がりました😆

OICでは社会貢献の一環としてボランティア活動にも積極的に取り組んでいます❤
次回はおかやまマラソン🏃
こちらも3年ぶりの開催ということで、ランナーの皆様が安心してマラソンを楽しんでいただけるよう、しっかりサポートしたいと思います👍