【ゲームクリエイター学科】(株)サイバーコネクトツー松山社長による“熱い”業界セミナーを実施しました!

2月21日(火)、株式会社サイバーコネクトツーの松山社長を講師にお招きして、ゲーム業界セミナーを実施しました。

売れるゲームを作れるクリエイターになるため、ゲーム業界で活躍するコツ、アイデアあふれるゲームクリエイターとなるための日々の習慣や心がけを伝授していただきました。

参加したのはゲームクリエイター学科の2・3年生。
オンラインでの開催でしたが、松山社長のゲーム制作への熱い思いがモニターを通しても伝わってくるセミナーとなりました😃

最後には、ゲーム制作のヒントになる映画やアニメ、書籍の紹介もしてくださいました。
「面白いゲームを作るには、日頃から面白い刺激をたくさんインプットすること!!」
松山社長の熱いアドバイスに、ゲームクリエイター学科の学生の心にもさらに熱い思いがフツフツと湧いたようです!

OICでは、業界をリードする企業と「業界セミナー」や「連携授業」を積極的に実施。自分のめざす仕事にリアルに役立つ知識やスキルを学生のうちから身につけることができます。

今回の業界セミナーを通して、ゲームクリエイター学科の学生は、学校の授業だけではなく日々の習慣や心がけも大切だということを学びました。熱い思いを胸に、あとは実践あるのみで前に進んでいきましょう😉

保育学科3年生が卒業制作発表会で『ブレーメンの音楽隊』を披露しました♪

2月22日(水)、天神山文化プラザを会場に、保育学科の卒業制作発表会が行われました!
3年間のOICでの学びの集大成を披露するこの発表会も今年で15回目を迎えます。

昨年や一昨年はコロナ禍の影響によりお客様をご招待しての開催が難しかったのですが、今年は地元保育園の園児たちや保護者の皆様にもお越しいただきました。

題目は『ブレーメンの音楽隊』
前向きで明るい気持ちを持ち、最後まであきらめずに挑戦すれば夢はかなう!という思いをこめ、台本から演出、大道具・小道具、照明、音響、当日の運営に至るまですべて学生主体で取り組みました。

プロの手を一切借りず、自分たちのアイデアや力で一つのものを創り上げるまでには、気持ちのすれ違いが起こったり、不安な気持ちになったりすることもありました。
しかし、話し合いを重ね、「みんなに楽しんでもらえる時間にしよう」と、観客のみなさんと一体感を感じられる新たな演出を取り入れました!

それがこのオリジナル楽器
観客の皆様に一つずつ手作りの楽器をプレゼントし、劇中で一緒に演奏に参加していただきました。
ネコちゃんカスタネットやタンバリン、マラカス、鈴など、子どもたちも大喜びで会場は大変盛り上がりました!

キャストとして演じることはもちろん、それ以外にも一人ひとりが多くの役割を持って取り組んだ卒業制作。
この経験を活かし、素敵な保育者になってくださいね☆

「データマーケター養成講座 成果発表会」で 2年生に続いて1年生も受賞しました!

(一社)ビッグデータマーケティング教育推進協会(Dream)主催
「データマーケター養成講座 成果発表会」で

データマーケター学科1年生が2位受賞!


全国でデータマーケター養成講座を展開して学ぶ専門学校が、学んだデータ分析やマーケティング技術を生かして企画した提案をプレゼン発表する第二回「データマーケター養成講座 成果発表会」が開催されました✨


第一回で1位&2位を独占する快挙を成し遂げた本学科の先輩である2年生の功績を超えようと、出場チームの学生は緊張しつつも気合十分!!

今回も
・データ分析の観点
・資料分かりやすさ
・提案力(切り口、データからの着眼点)
・プレゼンテーション力(質疑応答含む)
の4項目で審査が行われました

発表会には今回も、Dream賛助会員およびアカデミック会員の企業様が複数参加!
データの根拠やペルソナの考え方、今回の提案に行きついた経緯や商品を選んだ狙いなど…
実際にデータマーケティングに取り組む企業の担当者の方からの質問に、緊張しながらも自分たちの言葉で答える姿は、一年生とは思えない成長ぶりでした✨

「若い人のアイデアとデータ分析に基づいた根拠、さらに熱い想いを併せて新たなサービスを生み出していくことを期待しています」
とのコメントを、企業様からもいただきました。

また、出場されていた他の専門学校チームのテーマや発表内容も大変興味深く、学生たちにとって良い刺激となりました☺

今回は両チーム受賞とはならず、受賞しなかったチームは悔しい想いをしましたが、今回受賞した学生も残念ながら受賞には手が届かなかった学生も、また出場チームを応援し見守っていたクラスメイトたちも。
今回の経験を自信や成長に向けたバネに就職活動やさらなるスキルアップに取り組み、充実した春休みにしてくださいね☺

ビジネスカジュアルで登校しました<時代に合わせた就職対策>

専門学校や大学の就職活動は高校とは異なり、卒業年次生になる前の冬からスタート。

OICでは学生の皆さんが就職試験をスムーズに進められるよう、具体的な就職活動についての説明や履歴書・エントリーシート(ES)の書き方、面接、グループディスカッションなど、就職試験に関するさまざまな講座を集中して取り組むことができる就職対策週間を実施しています。

就職活動、といえばリクルートスーツのイメージが強いと思いますが、
今回の服装のテーマは【ビジネスカジュアル】

専門学校や大学など制服のない高等教育機関の就職活動はリクルートスーツが基本!

OICの学生は入学直後からスーツの着こなしについて学んでいるので、キャリア実習や就職活動時にはバッチリ着こなしているのですが、最近ではインターンシップや説明会、面接時に「リクルートスーツではなく、カジュアル(私服)でお越しください」という案内があることも増えてきました👔

そこで、今回の就職対策はビジネスカジュアルな服装で登校してもらいました☺

事前にビジネスカジュアルについて学んで準備をして臨んだので、皆さんとっても素敵なファッションで、グループディスカッションをしている姿は就活生、というより社会人!
事務局前でも企業のお客様と見間違えるくらいでした😲✨

中でも特に好印象だったファッションの学生をピックアップしてご紹介☆

皆さんにファッションのポイントをお聞きしました🎶
「明るい雰囲気になるよう顔回りは明るい色を意識しました」
「カーキのジャケットで季節感を表現しました」
「服は黒が多いので、靴で変化が出せるようにこだわりました!」
「第一印象が良くなるよう、前髪が顔にかからないヘアスタイルにしました!」
「服だけでなく、マスクでも表情が伝わるよう目元から笑うことを心掛けています!」
などなど、
皆さん企業の方に印象よく見える自分らしいスタイルをしっかり準備してくれていました✨
また、就職活動前におこなっていた現場(キャリア)実習で、ビジネスカジュアルで働く職場を実際に見た学生も多く、今回のビジネスカジュアル登校はとても勉強になったと話してくれました☺

インタビューに答えてくれた学生の皆さん、ありがとうございました🥰

OICでは今回のように、時代や企業のニーズによって変化する就職活動の動向に合わせた就活サポートを行っています。

学生の皆さんが夢や目標がかなえられる就職先に出会えるよう、学科の教師やキャリサポート室スタッフのサポートはもちろん、学校全体・教職員全員で応援しています🚩

保育学科の学生が実技授業の発表会を行いました♪ 

2年生は「身体表現Ⅱー2」の授業で取り組んだ『おむずびころりん』を披露!
3年生は「音楽Ⅲ(器楽・声楽)」の授業の成果として合奏や合唱を披露しました!

ときには保育士としての立場で、そしてときには子どもたちの目線で演出を考え、日ごろの学習の成果をお互いに確認しました。
会場はとても温かい雰囲気で、演奏したり演じたりしている学生たち自身がしっかり楽しむことができたように思います。

3年生は2月22日(水)に天神山文化プラザにて卒業制作の発表会を控えています。
OICの保育学科では3年間の学びの集大成として、企画から台本、衣装や小道具、演出、照明まで学生がプロの手を借りずにオペレッタを制作発表しています。

今年の演目は『ブレーメンの音楽隊』
準備も佳境です!多くの園児たちに楽しんでもらえるよう、最後まで頑張ってください!