【重要】9月2日(月)より早期入試2種のインターネット出願受付を開始しました

OIC専門学校 岡山情報ビジネス学院では、9月2日(月)より、
早期入試2種(ハッピースタート/総合選抜型)の
インターネット出願受付を開始いたしました。

*その他の入試区分(指定校推薦/学校推薦/一般)については10月より出願受付いたします。

👉インターネット出願の流れ
👉インターネット出願ページ
👉本校募集要項をWEBでチェック

出願許可証取得の段階では、正式な入試合格となりません。
早期入試2種(ハッピースタート/総合選抜型)は出願許可証をもって9月以降に出願手続きを行うことで、正式に入試合格となります。本校進学希望者は必ず忘れないように出願手続きを行ってください。

■ ハッピースタート入試・総合選抜型入試受験の方へ ■
出願方法はインターネット出願のみです。
エントリーの際に、本校インターネット出願ページのアカウント登録が既に完了していますので、「すでに出願された方」よりログインし、【新規出願】から入力を進めてください。
※新たにアカウント登録をしないよう、ご注意ください。
※正式な証明写真データに変更をお願いします。

●入学願書以外の必要書類を期限内に提出することで「出願手続き完了」となります。
募集要項に添付してある本校指定の茶封筒に入れ、郵便局窓口から簡易書留で本校へ郵送、または持参してください(出願受付期間内必着です)。

なお、受験票は発行しませんので、【マイページに届くメッセージ】と【出願後に交付する入学試験要項】で試験要綱の確認をしてください。
※入学試験要項が試験日前日になっても届かない場合は、入試事務局までお問い合わせください。

●入学試験は本校で書類確認のみ行います。
早期入試2種の選考方法は書類確認のみのため、本校に来校する必要はありません。
ただし「試験によるOIC特別奨学金制度」を申し込んだ方は、入試日当日に本校にて試験を受けていただきます。

そのほか、詳細は出願許可証入試や出願手続きに関して、ご不明な点がございましたらお気軽に入試事務局(Tel 0120-68-2336)までお問合せください。
皆様のより良い進路決定を心より応援しております。


■ 入学試験日程
第1回  10月12日(土) ハッピースタート☆・総合選抜型☆・指定校推薦・学校推薦・一般
(出願受付期間:10/1~10/7)☆早期入試2種のみ、9/2~受付開始
第2回 10月26日(土) 総合選抜型・学校推薦・一般
第3回  11月16日(土) 総合選抜型・学校推薦・一般
第4回 12月14日(土) 総合選抜型・学校推薦・一般
第5回   2月 1日(土) 学校推薦・一般
第6回   2月15日(土) 学校推薦・一般
第7回  3月 7日(金) 一般
第8回  3月22日(土) 一般
※学科・コースによっては定員に達し次第、募集を締め切る場合があります。
最新の募集状況につきましては本サイトNEWSにてご連絡いたします。


■ 入学試験の選考方法
◎ハッピースタート入試・総合選抜型入試で出願の方
・書類確認のみ

◎指定校推薦入試・学校推薦入試・一般入試で出願の方
・書類審査
・面接
(体験型オープンキャンパスに参加し、志望学科・コースで面接パスカードを取得した方は面接免除)

【お問い合わせ】
学校法人 三友学園
専門学校 岡山情報ビジネス学院
入試事務局
TEL:0120-68-2336
(月~土曜 9:30~17:00)
※日曜・祝日および学校休校日を除く

福岡研修に行ってきました!【医療情報マネジメント学科】

8月22日(木)・23日(金)の2日間、診療情報管理士学科(医療情報マネジメント学科)の学生が福岡国際会議場にて開催された「第50回 日本診療情報管理学会学術大会」に参加しました!

今年のテーマは『医療ビッグデータ時代における適応と進化』💡
テーマに即した基調講演や特別講演、セミナーが多数あり、現場で活躍されている方々のお話は大変貴重で、非常に学びの多い研修となりました。

自由時間には水族館や太宰府天満宮を訪れたグループも🐡
「やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ」のモットーの通り、しっかり学んで思い出もたくさんできた2日間でした😄

OICは中国地方の専門学校で唯一の「診療情報管理士」養成認定校👍
3年間で医療×ITを学んで、多様性のある病院事務職をめざすことができます🏥

IT化の進む医療現場において、データ活用のスペシャリストである診療情報管理士の活躍は今後ますます期待されます✨
「医療事務とどう違うの?」「診療情報管理士のやりがいが気になる!」という方は、ぜひOICの体験型オープンキャンパスでお仕事体験してみてくださいね💻

玖 VRCreateSchool 代表 山谷様にお越しいただきました!<高校生向け特別OC(VRセミナー)>

玖 VRCreateSchool 代表 山谷様にお越しいただきました!
<高校生向け特別OCオープンキャンパス(VRセミナー)>

ゲーム・VR制作について学ぶだけでなく、ゲーム業界や関連業界の理解を深めることも大事にしているOIC🎮
毎年定期的にゲーム・VR業界セミナーを開催しています。
8/10(土)は高校生を対象に特別オープンキャンパスプログラムとして【VR技術に関する特別セミナー】を開催しました❗

今回講師をしていただいたのは、
玖 VR Create School
代表/VRクリエイター 山谷 遼 様✨

(https://kyuvrcreateschool.com/)

山谷様はこれまでに
「岡山市消防局のAR体験アプリ(室内の火事を疑似体験)」や
「パクぽりVR(収穫~発送までのVR動画)」
など、VRを活用したさまざまなコンテンツをフリーランスで制作されてきた、実力派のVRクリエイター✨

今回のセミナーでは、初めての人にもわかりやすくVR技術についてご説明くださいました😊

VR空間を簡単に言うと、【現実っぽいデジタルな世界🌎】
VRを用いた職業・技術訓練や、スポーツ選手のトレーニング、Googleストリートビュー、PTSD患者の治療などまで、ゲーム業界を飛び出して、さまざまな分野で活用されています。
世界のメタバース(VR/AR/MR)の市場規模は現在 約8兆円💰
VRだけでも 約3.6兆円にのぼりますが、2030年にはVRだけで36兆円(現在の10倍!)を超える試算が出ており、期待が高まる大注目の分野です🥽✨

山谷様自身が高校3年次に進路を考えた時に、今後伸びる産業としてVRを紹介され、本格的に学べる専門学校進学を決めた経緯を交えながら、参加者に向けて進路についてもアドバイス✨
会社に入社してVR事業に関わる道と、フリーランスとして活躍する道のメリットデメリットを丁寧にご説明くださいました!

専門分野で活躍するうえで大切なのは、
【専門学校などで、技術をしっかり身につけておくこと】
【「自分は何をしているときが楽しいのか?」を深堀りしつつ、自分の道を見つけること】


山谷様は、元々ゲームやVRが大好きだった!というわけではなかったそうですが、
「目の前の人の困りごとを、自分の持つ技術で解決したい」という思いを胸にモチベーション高く、さまざまな業界の課題解決に日々取り組まれているそうです!
山谷様自身の経験を踏まえながら自分の興味に従って、周囲の目なんて気にせずに「徹底的に追及」してほしい!
と熱いメッセージを語ってくださいました😊
貴重なお話をありがとうございました!

最先端VR技術は、まだまだ知られていない魅力がたくさん!
ぜひ前向きに進路を考えるきっかけにしてもらえたらうれしいです😊

高校生からの業界理解に役立つセミナーは今後も定期的に開催予定!!
オープンキャンパスのイベント情報も随時チェックしてくださいね
🎮

アールフォース・エンターテインメント(東京)の代表取締役社長 横山様にお越しいただきました <ゲーム業界研究会>

株式会社アールフォース・エンターテインメントの代表取締役社長 横山様にお越しいただきました❗
<ゲーム業界研究会(在校生対象 & 高校生対象SPオープンキャンパス)>

ゲーム制作について学ぶだけでなく、ゲーム業界や関連業界の理解を深めることも大事にしているOIC🎮
毎年定期的にゲーム業界研究会を開催しています。
今回はゲームクリエイター学科(現ゲーム・VRクリエイター学科)の2年生 約20名を対象にセミナーを開催しました❗

今回講師をしていただいたのは、
株式会社アールフォース・エンターテインメント(東京)
代表取締役社長 横山 裕一 様✨

(https://r-force.co.jp/)

時折学生たちに質問を投げかけ考えさせる講演スタイルで、ゲーム制作に関して、マーケティングの視点も踏まえて貴重なお話をいただけました。

今回講演を聞いた2年生は、OICも毎年参加している東京ゲームショウ(TGS)にはじめて自分たちの作品を出展予定🎮
https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2024/jp/

出展作品(ゲーム)を開発するうえで、
「TGSのお客様はどんな人??」
「来場者に喜んでもらうためには??」
「このゲームは自分以外の人が面白いと思うか??」
などについて追求し、ゲーム制作のすべての工程でプレイヤーを意識して作ろう、考えて行動しよう

というプロのクリエイターが持つべきマーケティングの考え方や姿勢を、根拠や実体験、例え話を交えながらわかりやすく話してくださいました。

モチベーション維持についても教えてくださるなど、学生たちにとって大変有意義な内容になったと思います。
来場者の方に楽しんでもらえるゲームの完成をめざして、これから制作がんばっていきましょう😉

また横山様には、8/3(土)は特別オープンキャンパスプログラムとして、ゲーム・VRクリエイター学科希望の高校生対象にも入門編としてご講演いただき、高校生や保護者様からもとても良い感想をいただきました✨
高校生にとっても、ゲーム業界への進路を前向きに考えるきっかけにしてもらえたらうれしいです😊

https://www.oic-ok.ac.jp/open_campus/schedule/26273/

高校生からの業界理解に役立つセミナーは今週8/10(土)のほか、今後も定期的に開催予定!!
オープンキャンパスはイベント情報も随時チェックしてくださいね
🎮

デジタルビジネス学科が業界研究会を行いました!

デジタルビジネス学科(データマーケター学科)の1年生が業界研究を行いました。


今回はあの『タウン情報おかやま』を手がける株式会社ビザビ様にお越しいただき、人事の方とクリエイターの方から広告業界の最新動向をお話しいただきました!


ビザビ様のお話が大変おもしろく、学生の皆さんも興味深そうにかつ集中して聞いていました📝

質疑応答の時間では、
「問題発見、課題解決のために普段から力を養うためのコツは何ですか。」という質問に対して、
「普段入ってくる情報に対して、目や耳でさらっと受け止めるのではなく、集中して聞くこと。気になったことは調べること。クリエイティブな発想が大切。」とアドバイスしていただきました✨

OICではこのように、各学科で業界研究を行っています。
企業の特徴や業界の全体像が理解でき、自分のめざす方向性も明確になってきます!
自分自身にあった企業選択の精度もあがりますね😊
また、他業界や関連業界との比較や、自己分析を進めていく中で、志望動機を強固なものにできることもメリットになります🌟

授業習った専門スキルと業界研究会で得た知識を活かしながら、就職活動に向けてがんばっていきましょう!

株式会社ヒノタマ(横浜)代表 川島様にお越しいただきました<ゲーム業界研究会>

株式会社ヒノタマの代表 川島様にお越しいただきました
<ゲーム業界研究会>

ゲーム制作について学ぶだけでなく、ゲーム業界や関連業界の理解を深めることも大事にしているOIC🎮
毎年定期的にゲーム業界研究会を授業内で開催していますが、今回は土曜日に特別セミナーを開催しました❗

今回は学校がお休みの土曜日なので、参加希望制に🙋‍♀️🙋‍♂️
ゲーム・VRクリエイター学科の全学年から20名ほどが参加し、2年生・3年生に交じって、やる気いっぱいの1年生が8名も参加してくれました!

今回講師をしていただいたのは、
株式会社ヒノタマ
代表 川島 健太郎氏✨

わざわざセミナーのために横浜からお越しくださり、ゲーム業界についてお話しいただきました!

”業界研究会”と聞くと、なんだかかしこまった印象に感じるかもしれませんが、
川島様が明るくフランクに話してくださったおかげもあり、終始笑顔と笑い声、学生達の合いの手も入るなど、とても盛り上がった講演でした😊✨

そんな中でも、ゲーム業界への就職希望者にとって大事な情報をきっちりとお伝えくださり、「就活は準備が大切!」ということも力説してくださいました。

質疑応答にも対応してくださり、学生から出てくる多くの質問に、的確で気持ちを揺さぶられる回答をしてくださいました✨

今回お聞きした内容を、今後のゲーム制作や就職活動に生かしていきましょう🎮