



夢に近づく専門的な学びを、駅近キャンパスのOICでたのしく体験しよう!

\県外からのオープンキャンパス参加、進学におすすめの各種制度/



Just another WordPress site
夢に近づく専門的な学びを、駅近キャンパスのOICでたのしく体験しよう!
\県外からのオープンキャンパス参加、進学におすすめの各種制度/
「オープンキャンパスに参加したいけど、県外からの参加で宿泊費用がかかる💦」
「いきなり春から一人暮らしをはじめるのが不安💦」
「春からの新生活、どんな部屋で生活できるのかしっかりチェックしたい!」
・・・といったお困りの方に朗報です!!
オープンキャンパスなどの進路探究イベント参加時や入学試験前後の宿泊に利用できる【学生マンション無料体験宿泊】のご案内です💡
学生マンションを数多く扱っている不動産会社Unilife(ユニライフ)のご協力のもと、OICの学生も利用している学校推薦マンションも含め、家具家電の揃った学生マンションの空き部屋に実際に宿泊することができます!
また、本校入学時に契約された方は、特別に仲介手数料が30%OFF、在学中の家賃割引も卒業まで受けられます!
来春からのひとり暮らしの下調べにもなって、とっても便利ですよ✨
岡山県外の方はもちろん!津山や新見、笠岡方面など岡山県内遠方の方もご利用いただけますので、ひとり暮らしに興味のある方はオープンキャンパスや入試の際に、ぜひご活用くださいね😊
☆無料宿泊体験キャンペーンは12月末まで開催しています。
詳しい情報はUniLife岡山西口店(0120-923-715)へお問い合わせください📲
4月24日、ZIPアリーナにて「新入生歓迎スポーツ大会」が行われました!
学科や学年を超えた交流を通して、新入生のみなさんがOICの校風や雰囲気を体感し、充実した学校生活をスタートしてほしいという思いで学生会を中心に進級生たちで計画し、開催しました😊
午前中はバスケ🏀やバレー🏐、紙ひこうき飛ばし大会、ボッチャ、卓球🏓から人狼ゲームまで!
スポーツが得意な人もそうでない人も、みんなが楽しめるイベントが盛りだくさん!✨
お昼休みの後は、学科混合チーム対抗のデカバトンリレー🏃♀️🏃♂️
最後は、学生全員が参加して「じゃんけん列車」で盛り上がりました!🚃
OICの学校行事は全て学生主体。
学生会と実行委員が中心となり、大会の企画から運営まで全てを学生自身の力で行いました🌟
委員のみなさんを中心に、朝早くから準備をし、最後の片づけまでがんばっていましたね!🥹✨
今回、実行委員がめざしていた「みんなが楽しめる歓迎会」が実現され、新入生のみなさんはOICの仲間になったことを実感されていた様子でした🎶
実行委員のみなさん、本当におつかれさまでした!みんな本当に楽しそうで、思い出に残る歓迎会になったことと思います😊
また今回使用させていただいたZIPアリーナさんからは「会場の使用マナーはどの学校よりもOICがNo.1です!」とのお褒めの言葉もいただきました🥹✨
実行委員だけではなく学生全員が主体性をもって歓迎会を成功させようと意識した結果ですね!さすが、OIC生!👍
これからもメリハリのある学校生活を楽しんでいきましょう✨
世界各国からの留学生がITやビジネスを学ぶOICの国際ITシステム学科(※2025年度入学より国際ITビジネス学科に)。2月に実施されたインターンシップ実習では、実際の現場で仕事を経験し、「コミュニケーションの大切さ」 や 「日本の企業で働くために必要なスキル」 などを実感したようでした❗
発表後には、実際にインターンシップ実習でお世話になった企業様から総評をいただき、「わからないことがあってもきちんと確認をして仕事に取り組める姿勢が素晴らしかった」「現場での経験を活かして、これからさらに日本語力や専門スキルを磨いてほしい」といった温かいお言葉や励ましのお言葉をいただきました😊
今回の報告会を通じて、学生一人ひとりがインターンシップ実習で成長できたことを実感し、また、それぞれの課題を明確にすることができました。 さらに、お互いの経験を共有することで、新たな学びを得る機会にもなりました✨
それぞれがめざす道に向かって一歩ずつ成長していけるよう、引き続き教職員みんなでサポートしてまいります👍✨
日本の企業を支え、母国との架け橋を担う留学生たちの活躍に、今後もぜひご期待ください❗
入学式の翌日から3日間、全学科の新入生を対象に「新入生オリエンテーション」を行いました😄
学校生活についてのお話や、
イベントサポーターズクラブ(ESC)による学内でのマナー紹介、
学生会やクラブ活動紹介、
学科の先輩たちが企画したクラス交流会など、
3日間内容もりだくさんでOICでの学校生活について紹介しました✨
ちなみにクラブ活動紹介で紹介したOICのクラブは…
● イベントサポーターズクラブ(ESC)🎪
● シーズンスポーツクラブ (SSC)⛄🏖
● エンタメクラブ📷
● バレーボール部(男/女)🏐
● バスケットボール部🏀
● 軟式野球部⚾
● バドミントン部🏸
● サッカー部⚽
● ダンス同好会💃
● 軽音楽部🎸🎤
● しろくまLab(ラボ)💻
● e-sportsクラブ🎮
などたくさんのクラブを紹介!
ほかにも、作りたい活動があればメンバーを募ってクラブ申請もOKなんですよ(^^♪
クラブ紹介はこちら▶https://www.oic-ok.ac.jp/campus_life/club/
新企画!在校生のリアルボイスもチェック▶https://www.oic-ok.ac.jp/campus_life/real_voice/
新入生のみなさんは、まだまだ緊張する場面もあるかもしれませんが、少しずつOICでの学校生活を楽しんでくれていたらうれしいです❤️
今週はビジネスマナー週間(BMW)!
在校生の先輩たちもスーツの着こなしやビジネスマナーなど、後輩のお手本になれるよう頑張りましょう🍀
2月に行われた診療情報管理士認定試験の結果が発表され、本校の診療情報管理士学科9期生(2024年度卒業生)18名全員が受験し、13名が合格しました🎉
取得率72.2%!👍全国平均62.9%を上回る実績となりました!
おめでとうございます!!🌸
OICでは毎年クラス全員で受験に挑んでおり、今までに累計158名の合格者を輩出しています😊❗
先生方のアドバイスのもと、粘り強く取り組んできた検定対策の成果を発揮することができました✨
4月から新社会人となったみなさんが、この経験を自信に変え、医療現場で活躍されることをお祈りしています😊
今年から「医療情報マネジメント学科」としてリニューアルした本学科💡
診療情報管理士認定試験はもちろん、実務に役立つ幅広い資格取得が可能なカリキュラムが魅力です📒
資格取得に強い秘密が知りたい人は、ぜひOIC「医療情報マネジメント学科」のオープンキャンパスにお越しください🍀
在校生と一緒にお待ちしています💖
4月8日(火)快晴のもと、ホテルグランヴィア岡山にて、令和7年度入学式を挙行しました🌸
400名弱の新入生が学校生活をスタートさせました✨
三村学院長から、ミャンマー地震のお見舞いの言葉とともに、
「自己管理能力は一朝一夕で身につくものではないが、学び続け挑戦し続けること。
他人に頼ることなく自分自身の信念に基づいて判断すること。
喜びや幸せの種を蒔くのは自分次第。人との出会いを大切に未来の担い手として大きく成長してほしい」
と式辞をいただきました😊
ホテル・ブライダル学科に入学された新入生を代表し、Kさんは
「思いをカタチにできるウエディングプランナーになることが目標。
OICではブライダルの知識はもちろん、学びも遊びも楽しめる学校生活を送ることができると思い入学。
『学ぶを、たのしく。』を合言葉に全力で取り組む」
との誓いの言葉を述べました!
これからの皆さんの成長が楽しみです😆
また、テレビ局からの取材もあり、ニュースで放送される予定です📺
OICで新しい出会い、さまざまな学びや経験を積み重ねてくださいね。
それは今後の人生の糧となり、自信を育んでくれるはずです!
仲間とともに楽しく学んでいきましょう💖
6月に行われる商業実務競技大会・情報処理競技に向け、大会に参加する高校生たちの合同練習会が開催され、OICの情報科目担当の教員2名が講師として参加させていただきました💻👨🏫
合同練習会には、県内の商業高校から約40名の高校生が参加。目的を同じくする他校の生徒といっしょに競技力の向上をめざしました🆙
練習会前半は問題演習📝OICの教員は、問題の解説や得点アップのためのコツを伝授させていただきました。参加した高校生のみなさんは、とても真剣に練習会に取り組まれ、大会に向けての熱意が伝わってきました😊🔥
練習会後半はグループ学習を実施。「情報処理のスキルアップには、アウトプットが大切!」というOIC教員からのアドバイスを受け、高校生のみなさんは活発にアイデアを出し合い、互いに切磋琢磨されていました✨
今回、講師として参加させていただき、みなさんの熱意とともに「情報処理って、たのしい!」という思いもたくさん伝わってきました。みなさんと交流することができて、私たちもとても嬉しかったです!😊
みなさんのご健闘を、心から応援していますね!😉👍
OICでは、今回の情報分野のみならず、さまざまな分野の出前講座をお受けしております👨🏫
ご希望等ございましたら、いつでもご相談ください。
県内企業5社を招いて、デザインゴールズ作品提案発表会を行いました🎨
(CGデザイン学科イラスト・デザインコース/ネット・動画クリエイター学科)
デザインを通してSDGsに取り組むデザイン・ゴールズ様と5年前から連携を行い、さまざまな企業やアーティスト(障がいのある方)とコラボして作品を制作しているOIC。
今年もグッズや看板、アニメーション動画、WEBサイトなど、さまざまなデザインを制作し、完成を前にした作品提案発表会(プレゼンテーション)を行いました。
デザイン・ゴールズとは?
DESIGN GOALS (デザイン・ゴールズ)は、令和2~3年度 岡山県備前県民局 事業を引き継ぐ形で実施する、障害のある人のアート作品の独創性を活かした、商品化に向けた事業です。SDGsなどに取り組みたい企業様とマッチングさせて、製品を世に送り出す取り組みをされています。
今回のプレゼンでは、現1年生が昨年から複数グループに分かれてそれぞれ興味のある企業様に聞き取りを行い、これまでの学びを活かしてデザインや動画・WEBサイトなどをご提案しました。
デザイン・ゴールズ事務局の方を含む5社の企業様にご参加いただきました。
【今回連携した企業様(事業内容)】※順不同
● 株式会社ビサン(次世代の町工場を目指す、岡山市の金属加工会社)
● 有限会社三協鋲螺(岡山県玉野市に拠点を置く、小売・現金販売にも対応するねじ製造・販売会社)
● 株式会社ミムラ(古紙回収・機密情報の処理を取り扱う総合リサイクル・ソリューションカンパニー)
●宮脇商店(豊かな瀬戸内を中心とした魚介類の卸業・ECサイトを運営)
【聴講いただきました企業様】
● デザインゴールズ事務局
今回連携・ご提案させていただいた企業様からは、ご意見・要望だけでなく、デザインや動画の出来栄えや、学生ならではの新しい視点を持った発想、自信をもって前向きに作品制作をおこなう姿勢などをご評価いただきました✨
また、デザインゴールズ事務局の方からも、年々デザインの完成度(クオリティ)が上がってきている!とありがたいお言葉も🥰
先輩の作品に負けない!さらに超える作品をめざして取り組んできた今回のデザイン制作は、完成まであと約2か月。作品は完成次第、改めて紹介予定です✨
納得の良い結果となるよう、引き続き頑張ってくださいね😉
今後のCGデザイン学科とネット・動画クリエイター学科の活動をお楽しみに🎵