【高校3年生以上の入学をお考えの方へ】個別相談会(来校/オンライン)を随時開催しています

【2024年度入学をお考えの方へ】
個別相談会
(来校/オンライン)をご都合に合わせて随時開催しています。

◆◆◆—————————————————————

「個別にじっくり話が聞きたい 」
「オープンキャンパスの日程は、授業や仕事があって都合が悪い 」
「オープンキャンパスに参加する前に色々質問・相談しておきたい」
などなど・・ そんな方におすすめの個別相談会(来校/オンライン)を平日・土曜日に開催しています💡

学科の内容やめざす資格、就職状況、学校全体のご説明、入試についてのご説明などはもちろん、ご質問やご相談にも対応いたします。
来校のほか、オンラインを用いた個別相談でも「Zoom」アプリを使用することで、対面に近い形でお話ができますのでよろしければ是非ご活用ください!
ご希望の方は、お気軽にお申込み、お問合せくださいね😊

✅開催日時
平日 10:00~18:00
土曜 14:00~17:00(オープンキャンパス開催日)
(年末年始・創立記念日等、学校休校日等は除く)

✅開催場所
・来校・・・本校6階
(岡山市北区駅元町1-4ターミナルスクエア)
・オンライン・・・「Zoom」を使用します

説明内容
学科説明・学校説明・入試について など

✅お申し込み・参加方法
STEP1:事前にご連絡をお願いします
日程調整に2~3日程度お時間をいただきますので、余裕をもってお申し込みください。
●お電話(0120-68-2336
本校職員に以下のご希望内容(①~⑤)をお伝えください。
※オンライン(Zoom)をご希望の場合はメールアドレスもお伝えください。

●OIC公式WEBサイトの資料請求・問い合わせフォーム【個別相談】を選択して必要項目および、お問い合わせ内容に以下のご希望内容(①~③)をご入力のうえ送信してください。

●OICの公式LINEアカウントトーク画面に以下のご希望内容(①~⑤)を送信してください。

<ご希望内容>
①『個別相談(来校orオンライン)希望』
②希望日時(第1希望~第3希望を入力してください)
③希望学科
連絡の取れる電話番号
⑤学年(高校3年生もしくは社会人)
⑥質問したいこと(予約の時点であれば)

STEP2:日程調整
申し込み後に日程を調整し、連絡先の電話番号もしくはLINE・メールにてお伝えいたします。

※オンライン(Zoom)をご希望の方▽▽
STEP3:事前準備
パソコンの場合
メールでお送りするURLを当日開けるようにしておいてください。
アプリ等の事前準備は必要ありません。

スマートフォン、タブレットの場合
説明会当日までに「Zoom」アプリをインストールしてください。GOOGLE PLAYまたはAPP StoreからZoomアプリを検索して、『Zoom Cloud Meetings』をダウンロードしてください。ダウンロード後のサインインやサインアップは必要ありませんのでご安心くださいね。


STEP4:当日

申し込み完了後に本校からお送りするURLをクリックすることでZoomが起動します。
ビデオ📹と音声🎙をオンにしてご参加ください。

—————————————————————

その他ご不明な点な点等ありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。

※感染拡大状況によっては、オンラインのみの開催に変更させていただく場合がございますのでご了承ください。

就職対策授業を行いました

来年度から就職年次を迎える学生を対象に5日間就職対策授業を行いました!

就職対策では採用試験に自信を持って臨むために準備をします📝
外部講師をお招きして基礎的なビジネスマナーの習得、企業様をお招きしてのアドバイスや模擬面接を行い、就職を意識した行動を身につけることが目的です。


2日目に行った企業パネルディスカッションでは、さまざまな業界から9社の採用ご担当者様にお越しいただきました😊

お話の中で、就職活動自体早期化はしているものの、焦らずにしっかりと準備することが大切なことや各企業様の採用スケジュール、採用基準、選考試験、採用職種も教えていただきました。
採用担当の方から、内定を出したい人・求める人材の具体的なお話しを直接していただける機会は大学などでは滅多にありません!
アドバイスとして共通していただいたのは、学生時代頑張ったことが就職後にどう活かせるのかなど、鮮明に伝えるための自己分析が大切とのことです🌟

3日目は、株式会社STC様による面接マナー指導および面接指導。
マナーのプロである元CAの方々から、ビジネスマナーの基礎や印象アップにつながるスキルを細やかに指導いただきました。
最終日は、模擬面接を行いました!
初めての本格的な模擬面接で、少し緊張していましたが、これまで学んだことを意識してチャレンジされてましたね!

OICは、採用担当者の印象に残る履歴書の書き方や、本番さながらの面接指導など、就職活動に向けての実践的なカリキュラムがあります👩‍💼👨‍💼
学生の皆さんが、自信をもって就職活動に臨めるよう、しっかりサポートしていきます。
学生のみなさん、一週間の就職対策お疲れ様でした。
就職活動のスタートラインに立った皆様を応援しています✨

最後になりますが、今回お越しいただきました企業の採用ご担当者様、株式会社STC様、誠にありがとうございました。

国際ITシステム学科が「スピーチコンテスト」を行いました!

10月20日、【国際ITシステム学科】の記念すべき第1回の開催となる「スピーチコンテスト」が行われました。

このスピーチコンテストは、日本で就職をめざしている留学生の日本語力の向上と社会や業界に求められる力を身につけることを目的として実施されました。
事前に国際ITシステム学科の1年生から3年生全員で予選が行われ、この日は予選を通過した8名の学生がスピーチを行いました🎤
今回は国際ITシステム学科の学生が就職や実習でお世話になっている企業様から3名の方に審査員としてお越しいただきました。
 カシスコミュニケーション株式会社 代表取締役 瀬尾 法行 様
 コーセーエンジニアリング株式会社 総務課長 芳原 慶真 様
 トリツ機工株式会社 総務 課長 鳥津 学 様
お忙しい中、お越しいただきまして、心より感謝申し上げます。
学科コラボレーション授業で親交があった【経営アシスト学科】の2年生のみなさんもスピーチを聞きにきてくれました😉

現在、国際ITシステム学科は、7か国の留学生が在籍しています。国・言葉・文化や宗教もさまざまですが、本校で学ぶ仲間同士、いつも明るく、お互いをリスペクトし合う素晴らしい学生たちです😉👍
学生たちは「夢や目標の大切さ」「価値ある人生の生き方」「感謝の思い」「異文化から学ぶこと」といったテーマで、それぞれの思いや考えを日本語で発表🎤 みなさん少し緊張していましたが、どのスピーチもとても素晴らしいものでした! これから日本でがんばっていこうという意気込みや、日本の社会や文化になじんでいこうという思いが伝わってきて、とても感動しました!😭💗

審査の結果、以下の3名が最優秀賞と優秀賞に選ばれました🎊おめでとうございます!!😉
 【最優秀賞】 W. Pさん(インドネシア) 「日本とインドネシアの断り方の違い」
 【優秀賞】 C. Cさん(ミャンマー) 「後悔しない生き方」
 【優秀賞】 Kさん(インドネシア) 「日本語が上手ですね」は本当ですか?

スピーチコンテストを通して、国際ITシステム学科の学生一人ひとりの日本語力の向上とともに、「未来へ向けての夢や思い」がより強く確かなものになりました。OICでさらに日本語とITのスキルを高め、日本、さらには世界で求められる人財になるために成長していきましょう! 教職員も全力でサポートしていきますよ!😉👍

本日お越しいただきました企業の皆様には温かいお声がけもいただき、学生たちにとってかけがえのない励みとなりました。重ねて感謝申し上げます。

東京研修に行ってきました【経営アシスト学科】

10月5日と6日、経営アシスト学科の2年生が東京研修に行ってきました🗼
日経ストックリーグ参戦にあたり、7つのチームに分かれてそれぞれの研究テーマについて取り組みをされている先進的な企業様を訪問しました🏢


日経STOCKリーグは、中・高・専門・大学生を対象にした金融・経済学習コンテストです。
コンテストに参加することで、経済や株式投資について勉強しながら、企業を知り、社会を見る目を養います👓

チームごとに企業様にアポイントを取り、環境活動に関する取り組みや社会的責任についての話をうかがい、意見交換をさせていただきました🖊️
ご挨拶の際には自分たちで作成したオリジナルの名刺で自己紹介をして、ビジネスマナーも実践しました。
「物価変動のリスク管理戦略」をテーマに研究しているチームは、冷凍食品最大手のニチレイフーズを訪問🍚
学生たちは担当者の方からお話を聞き、真剣な表情でメモをとっていました。


企業訪問で得た学びを、今後の日経ストックリーグに活かしましょう!

また、合間の自由時間には浅草や品川水族館に行くなど、東京観光もできたようです💖
リフレッシュできてよかったですね✨

岡山イノベーションコンテストの11/25ファイナルステージに本校学生が出場決定!【データマーケター学科】

毎年開催されている「岡山イノベーションコンテスト」。
10月5日(木)にさん太ホールにおいてビジネスプラン部門の大学・専門学校生の部、2次審査のプレゼンテーションが行われ、本校のデータマーケター学科2年生のチームがファイナルステージに勝ち上がりました🎊

岡山イノベーションコンテスト公式サイト(https://www.oi-project.jp/)より


未来を切り開くようなビジネスプランとして、専門学校では唯一の選出となりました❣

テーマは『目指せ!支えあいの国』💡
少子高齢化社会において高齢者の孤食による栄養不足が懸念されている昨今、古来から日本人が大切にしてきた「もったいないの精神」「お裾分け」の文化に着目し、『お裾分けドットコム』というビジネスプランを発表しました。

11月25日(土)、岡山シンフォニーホールにて、2次審査を勝ち上がったファイナリストたちが、ファイナルステージに挑みます👍
当日はビジネスプランのプレゼンテーションを行い、グランプリと各部門の大賞が決定します。

データマーケター学科ではデータ分析やPCスキルの学びを活かし、これまでさまざまなビジネスにおける問題発見、課題解決に取り組んできました😊

チームのみなさん、今までの成果を存分に発揮して頑張ってください!!

募金活動を行いました(総額14万円を寄付しました)

このたびの7月7日からの大雨災害により甚大な被害に見舞われた地域の皆様の復興を願い、街頭募金活動を行いました。

9月11日から15日までの5日間、有志の学生たちが放課後に実施しました🍀
公務員学科1年生を中心に計93名もの学生が、岡山高島屋やイオンモール岡山など本校付近で募金を呼びかけました!

たくさんの方々に協力していただきました✨

学生の感想には、
「ボランティア活動をして、とても達成感が得られた。公務員になったら市民の方や人々のために奉仕の心をもって業務に取り組みたい。」
「最初はたくさんの人の前に立って呼びかけるのが恥ずかしかったですが、実際に募金してくださる方がいてとても嬉しかった。」
「計画を立てる段階から生徒の呼びかけなどを行い、先頭に立って周りをまきこむことができた。リーダーシップを育む経験になった。」
「募金活動に取り組んでいる方の気持ちがよく分かったので、次から街頭で見かけたときは積極的に協力したい。」🌟
など、今秋の募金活動が多くの学びを得られたようでした🌟

後日、公務員学科1年生2名が代表として日本赤十字社 岡山支部を訪問し、寄付させていただきました。
総額144,790円集まりました!
集まった募金は日本赤十字社を通じて、被害の大きかった秋田県、石川県、福岡県、佐賀県の各県に寄付されます。

ご支援いただいた皆様、並びに募金活動の場所を提供してくださったイオンモール岡山様、岡山高島屋様、ご理解いただきご協力をいただき、ありがとうございました😊

また、一日も早く平穏な日常が戻りますことを心より願うとともに、ボランティアの方々の健康を心よりお祈り申し上げます。

業界の魅力について公認会計士・税理士の方からお話を聞きました【経営アシスト学科】

経営アシスト学科1年生が、業界研究会の一環として税理士や公認会計士計5名の方から仕事内容ややりがいなどについてのお話をお聞きしました!

なかには個人で起業されている方もいらっしゃり、独立すれ服装は自由、休みも比較的取りやすいメリットがあると教えてくださいました✨

税金の知識は自分自身の人生においても非常に役立ちます。
年金の知識があれば将来少しでも減らないように調整できたり、税金の知識があれば仕事を辞めたときにどの保険に加入すればよいのかとすぐに判断できたり、よりよい選択をすることが可能だからです😊

税理士試験を受ける学生に向けて、
「税理士試験の選択科目は、実務で使うものや必ずお客様から質問がくる内容の試験を受験しておくとよい」、「すべてを完璧に答えるのではなく、問題を取捨選択して要領よく試験を受けた方がよい」など合格するための具体的なアドバイスをくださいました🖊️

学生時代にしておくべきこととしては、「勉強はもちろん、遊ぶのも大事。学生のときにしかできないことがあるので、時間のあるうちにやっておくとよい。」と教えてくださいました😆
まさにOICの合言葉、「やるときはやる。遊ぶときは遊ぶ。」ですね🐻‍❄️


ご協力いただいた講師の皆様、ありがとうございました!
将来の選択肢を増やす貴重な機会になったのではないでしょうか。

分野や学科の学びを活かせる仕事は一つではありません。
OICでは学生の将来の可能性を広げる機会としてすべての学科で業界研究会を行い、就職活動に臨んでいます🌈

2024年度入学生の出願受付を10月2日より全入試区分で開始いたしました。

2024年度入学生の出願受付を
10月2日より開始いたしました。

―――――――――――――――――――――――

専門学校 岡山情報ビジネス学院【OIC】は、2024年度入学生対象の入学試験におきまして、10月2日より、全ての入試区分における出願の受付を開始いたしました。

入試や出願手続きに関して、ご不明な点がございましたらお気軽に入試事務局(Tel 0120-68-2336)までお問い合わせください。

👉詳しい内容は、本校募集要項をご確認ください。
👉入試について、よく出る質問をまとめました。


■ 入学試験日程(全10回)

第1回 10月14日(土) ハッピースタート・総合選抜型・指定校推薦・学校推薦・一般
第2回 10月28日(土) 総合選抜型・学校推薦・一般
第3回 11月11日(土) 総合選抜型・学校推薦・一般
第4回 11月25日(土) 総合選抜型・学校推薦・一般
第5回 12月9日(土) 総合選抜型・学校推薦・一般
第6回  1月20日(土) 学校推薦・一般
第7回  2月3日(土) 学校推薦・一般
第8回  2月17日(土) 一般
第9回  3月8日(金) 一般
第10回 3月23日(土) 一般


※学科・コースによっては定員に達し次第、募集を締め切る場合があります。
最新の募集状況につきましては本サイトNEWSにてご連絡いたします。

■ 入学試験の選考方法

◎指定校推薦入試・学校推薦入試・一般入試で出願の方
・書類審査
・面接
(オープンキャンパスに参加し面接試験免除通知書を取得した方は面接免除になります)

◎ハッピースタート入試・総合選抜型入試で出願の方
・書類確認

■出願方法・書類

・郵送
・持参
・インターネット出願(詳細・手続きはこちら)

※受付混雑防止のため、郵送(もしくはインターネット)での出願をお勧めいたします。
※出願書類は、希望する試験日ごとに設定する願書受付最終日までに、本校に到着するようご準備ください。

https://www.oic-ok.ac.jp/guideline/net_appl/

【お問い合わせ】
学校法人 三友学園
専門学校 岡山情報ビジネス学院
入試事務局
TEL:0120-68-2336
(月~土曜 9:30~17:00)
※日曜・祝日および学校休校日を除く

秋の交通安全県民運動の出発式に参加しました【公務員学科】

岡山県内で9月21日から、秋の交通安全県民運動が始まり、岡山県庁で出発式が開かれました。
岡山県交通安全対策協議会や大学、高校、幼稚園の園児など約50名が参加し、専門学校の代表としてOICから公務員学科の2年生が参加!

白バイ6台と、交通安全広報大使を委嘱された学生の自転車隊が市街地に向けての啓発活動に出発しました。
バイクと自転車が整列した姿は迫力満点😲


2023年4月から全年齢で自転車のヘルメット着用が努力義務となっており、岡山県警からヘルメットを無償でいただきました⛑️

OICは駅前の大通りに面しているため、交通量も非常に多いです🚙
みなさんも交通ルールを守り、安全に登校しましょう!

キャリアチャレンジが行われました!

本校では、学生一人ひとりの10年、20年先を見据えた就職サポートに取り組んでいます。
来年、就職活動をはじめる学生を対象にキャリアチャレンジを行いました!

キャリアチャレンジでは、「これからどう生きたいのか。そのために、どう働くのか」を考え、就職先を選ぶ指標を作る機会としています📏
この日は特別授業として、一日「働く」ことに関して考えました。

グループで、「なぜその職業を志望するのか? 仕事選びで優先したいことは何か?」を話し合いました😊


情報システム学科では、代表者がグループ内で話し合った「仕事を選ぶ軸」とそこから得た気づきを発表しました🙋‍♂️🙋‍♀️
保育学科では、メンターの先生が「なぜこんなにも楽しそうに仕事をしているように見えるのか」を早押しクイズで回答⭕
身近な教師が”楽しく働いている社会人の代表”になるのも、学生と教師の距離が近いOICならでは!
学科によって「職業を選ぶ軸」の優先順位はかなり異なり、とても興味深かったです✨

今後キャリア実習に行った際に、自分が大切だと思っていた価値観と、本当に優先したい職業選びのポイントは異なるかもしれません。
そういった気づきの積み重ねが将来の職業を選択するため大切になってきます🔍

また、働くことの一環として就職した際に知っておいてほしい「お金」のことに関して、改めて全学科で授業を行いました💰
経営アシスト学科の学生が他学科の学生に「年金とはどういうものか」わかりやすい言葉で伝えていました📢
思いがけず、授業で習ったことを誰かにアウトプットする機会に😆

学生からは、以下のような感想がありました🌟
・「働く」とは生きていくため、お金を稼ぐために必要だと思っていたが、それと同じくらい
人として成長するために必要だということがわかった 。
・キャリアチャレンジを通して、講義を受ける前と比べて、「働く」ことに対しての意欲が湧き、就職することがいかに大切なのかを改めて考えることができた。
・この講義で学んだことを胸に刻んで、仕事に積極的に取り組み、夢に向かって努力できる人間になりたいと思いました 。

10月に行われる就職対策では今回身につけた想いや考えを自己PRや志望動機などで言語化していきます。

OICでは時代の変化に対応できる柔軟性を身につけるため、さまざまな角度から意識づけをし、生きる力の育成に学校全体で取り組んでいます!