学科やクラブ別のアカウントも! OIC公式InstagramアカウントLine Up

パンフレットや公式WEBサイトだけでは紹介しきれない!
学校生活のリアルな雰囲気を公式Instagramアカウントで発信しています!
ぜひ興味のある学科や内容をチェックして、入学後のキャンパスライフをイメージしてみてくださいね🥰

\まずはここから!学校公式で学校全体の雰囲気を感じてみよう!/
【学校公式Instagramアカウント(学校全体)】
🔶🔶専門学校 岡山情報ビジネス学院【OIC】公式アカウント https://www.instagram.com/okayama_information_college/

 \先輩が更新することも♪学科ごとのリアルな雰囲気を知りたいなら!/
【各学科別 公式Instagramアカウント一覧】
🟥岡山情報ビジネス学院【OIC】ホテル・ブライダル・観光学科 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/oic_hotebura
👉ホテル・ブライダル・観光学科 紹介ページはこちら

🟥岡山情報ビジネス学院 ネット・動画クリエイター学科 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/oic_netdoga/
👉ネット・動画クリエイター学科 紹介ページはこちら

🟥岡山情報ビジネス学院 CGデザイン学科 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/oic_cgdesign/
👉CGデザイン学科イラスト・デザインコース紹介ページはこちら
👉CGデザイン学科3DCGデザインコース紹介ページはこちら

🟥岡山情報ビジネス学院 経営アシスト学科 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/oic_keiei/
👉経営アシスト学科 紹介ページはこちら


🟥岡山情報ビジネス学院 情報システム学科 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/oic_jsys/
👉情報システム学科 紹介ページはこちら

👉経営アシスト学科ページはコチラ

🟥岡山情報ビジネス学院 ゲーム・VRクリエイター学科 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/oic_ok_game/
👉ゲーム・VRクリエイター学科ゲームクリエイターコース紹介ページはこちら
👉ゲーム・VRクリエイター学科VRクリエイターコース紹介ページはこちら

🟥岡山情報ビジネス学院 デジタルビジネス学科 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/oic_digital.business/
👉デジタルビジネス学科 紹介ページはこちら


🟥岡山情報ビジネス学院 公務員総合学科
https://www.instagram.com/oic_koumuin/
👉公務員総合学科 紹介ページはこちら




 \クラブ活動の様子も発信中!/
【💻クラブ・部ごとの公式Instagramアカウント📷】

🟧岡山情報ビジネス学院 OICエンタメ部
https://www.instagram.com/entertainment_oic/
エンターテインメント部の公式アカウントです!
学校イベントや「岡山の魅力🍑」を学生視点で発信中!

🟧岡山情報ビジネス学院 しろくまLab
https://www.instagram.com/oic_shirokumalab/


気になるアカウントや投稿はありましたか❓
最新情報をたくさんGETして、進路探究に役立ててくださいね😉

株式会社システムタイズ様をお招きし「業界研究会」を実施【ネット・動画クリエイター学科1年生】

今回は、業界の第一線で活躍されている企業、株式会社システムタイズ様をお迎えして、業界研究会を実施しました😃

講師としてお越しくださったのは、株式会社システムタイズの横山様と片山様❗
Web制作における動画コンテンツの大切さや、近年の動画需要の高まりなど業界の動向を、制作事例を交えてたくさん聞かせていただき、学生も興味津々でした✨

【制作事例】を見た他のお客様から「この人に動画を撮影して欲しい」、「CMの映像をテレビ番組の一部で使用したい」、「写真を教科書に使いたい」など、Web制作だけではない新たな依頼が舞い込むこともあり、「仕事からつながる縁」や「コミュニケーションの大切」さのお話が印象的でした😊

質疑応答では、業務内容を中心に、さまざまな質問に一つ一つ丁寧にご回答くださいました✨
株式会社システムタイズの横山様、片山様、この度は貴重なお話をいただき、ありがとうございました❗

今回学んだことを、今後の動画制作やキャリア形成にしっかり生かしていきましょう😃

「卒業生を囲む会」を実施【ネット・動画クリエイター学科 1年生】 

ネット・動画クリエイター学科1年生を対象に、業界で活躍中の卒業生をお招きし、「卒業生を囲む会」を開催しました🎥✨
学生にとっては、身近な“先輩”から直接話が聞ける貴重な機会となりました😊

今回お越しくださったのは、株式会社ハジメクリエイトでジュニアディレクターとして活躍されている、廣瀬真歩さま😊
仕事をするなかで、楽しいと感じる瞬間や大変なことなど、リアルな声をたっぷり聞かせてくださいました❗

学生からは「具体的にどんな仕事をしていますか?」「就職活動はどのように進めましたか?」など、たくさんの質問が飛び交い、会場は終始なごやかで前向きな雰囲気に✨

「今振り返ると、グループ制作のリーダーや、プロジェクトの統括などを担当したことが役立った」と話す卒業生の言葉に、在校生もうなずきながらメモを取る姿が印象的でした📝

先輩たちの頑張る姿に触れ、目標に向かって進むモチベーションがさらに高まった様子の学生たち👍
「自分もあのステージに立ちたい!」そんな思いを胸に、それぞれが一歩を踏み出すきっかけになったのではないでしょうか👍✨

廣瀬さま、素敵なお話をありがとうございました❗
またOICに遊びに来てくださいね😊

教育優秀校27年連続受賞★祝★全国トップの実績!【医療福祉事務学科・医療情報マネジメント学科】

本校の医療福祉事務学科&医療情報マネジメント学科が、一般財団法人日本医療教育財団より、27年連続となる「教育優秀校」として表彰を賜わりました🎊

全国で医療事務について学べる専門学校は多数あるなか、医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)において、全国の団体受験校200校以上の中から、特に優秀な20校が「教育優秀校」として選定・表彰されています。

本校では、毎年、医療福祉事務学科と医療情報マネジメント学科が受験し、多くの学生が合格をしていますが、今年も27年間連続の受賞は全国トップとなりました🌸

学生のモチベーションや頑張りはもちろん、本校の検定に向けての対策授業や日々の授業への取り組みが評価された結果としての連続受賞なので、大変喜ばしいことです✨

こうした経験が自信となり、現在も多くの医療機関で卒業生が活躍しています👍

今後も検定へのチャレンジを通して人間的にも大きく成長し、正確かつ効率的に医療現場をサポートできる事務スタッフの育成に努めてまいります🙇

[検定合格速報] 情報系学科の実力がすごい!&優秀受験団体として表彰も!

専門分野の知識や理解度を測る「検定」。検定は自身の実力を証明できるだけではなく、OICの学生のみなさんは検定試験への取り組みを通して日々成長されています。
今回は、情報系2学科の検定結果を速報します!📣

🔷情報システム学科と情報スペシャリスト学科の1年生は、「サーティファイJava™プログラミング能力認定試験3級」を受験。さまざまなシステムに使用されるJava言語のプログラミングの知識が試されます。

その結果は…
情報システム学科1年生:合格者数34名、合格率82.9%!(受験者数41名
情報スペシャリスト学科1年生:合格者数37名、合格率84.4%!(受験者数43名)

検定合格に向けてクラスみんなで真剣に取り組まれた結果ですね!😊

🔷情報スペシャリスト学科2年生と3年生は、「サーティファイAI検定」を受験。活用が広がる「AI」の知識全般や理解度を測られます。

その結果は…
2年生:合格者数15名、合格率93.7%!
(受験者数16名)
3年生:合格者数26名、合格率96.3%!(受験者数27名)
計41名が合格!

なんとほとんどの方が合格という驚異的な実績となりました!日ごろの学びにしっかりと取り組まれているみなさんの実力が発揮されましたね!😉

🔶そしてこの度、OICの日ごろの検定試験への取り組みと合格者数が評価され、ビジネスで役立つ知識と技術の習得を目的とした資格検定事業を展開されている株式会社サーティファイ様から、OICが「ベストパートナーの部【最優秀団体】」として表彰をいただいています!🎉✨ 
⇒掲載記事はこちら
日ごろよりOICの学びにご理解をいただき、検定試験を通して学生の成長の機会を提供くださっているサーティファイ様から表彰を賜りまして、とても光栄です✨

OICはめざす業界に必要な検定試験は「クラス全員受験」で挑みます。検定対策の授業だけではなく、放課後も互いに教え合う姿や自主勉強に励まれている姿をたくさん見かけます✨学生のみなさんは「クラス全員で検定合格に向けてがんばろう!」という良い雰囲気のなかで検定や日々の学びに取り組んでいます👏
みなさんの目標の実現にむけて、教職員一同も全力でサポートしていきます!😉👍

和気閑谷高校のみなさんがOICに学校見学に来られました!

7月17日(木)、和気閑谷高校2年生のみなさんが学校見学で来校され、学校説明と体験授業を通してOICの「学ぶを、たのしく。」を体感していただきました!

今回は、「ホテル・ブライダル・観光」「医療事務」「デジタルビジネス」「CGデザイン」の4つの分野に分かれて体験いただきました。
和気閑谷高校みなさんは、とても明るく元気で、リアクションも積極的にしていただき、たのしい授業を一緒に作りあげてくれました😊

参加された生徒のみなさんからは、
「先生もおもしろくて、授業もめちゃ楽しかった!」
「初めてパソコンでデザインをしたけど分かりやすかった!」
「進路を考えるうえで、とてもためになりました!」
といった感想もいただきました✨

今回の学校見学で、OICの「学びのたのしさ」を感じていただけたようでとても嬉しいです!🥰

和気閑谷高校のみなさん、この度はOICにご来校いただき、ありがとうございました!😊
「8月2日オープンキャンパス『サマーフェス』へ参加します!」とたくさんの方にお申込みをいただいて、とても嬉しいです!😊オープンキャンパスでOICの「学ぶを、たのしく。」をさらに体感していただけばと思います!✨

東京研修でデザインフェスタに出展しました!【CGデザイン学科】

先日、CGデザイン学科イラスト・デザインコースの1年生・2年生が東京研修に行ってきました🎨

最先端トレンドのデザイン・アートに触れる研修旅行。
今年はアドミュージアム東京、チームラボボーダレスなどへ訪問したほか、
今回メインイベントとして、デザインフェスタにも出展しました!

研修1日目は、「アドミュージアム東京」と「チームラボボーダレス」を見学🚩
アドミュージアム東京は、日本で唯一「広告」をテーマにしたミュージアム。https://www.caretta.jp/admt-feature/
広告の歴史から最先端の広告トレンドまで学びました✨


チームラボボーダレスは、アートコレクティブ・チームラボの境界のないアート群による「地図のないミュージアム」。
https://www.teamlab.art/jp/e/tokyo/
世界的なクリエイティブチームが創り上げる体験型の作品を通して、惹きつける力・表現力を体感し、今後の制作に向けたインスピレーションを養う機会となりました!

研修2日目は「デザインフェスタ」出展🎨
7月5日~6日に東京ビッグサイトで開催された「デザインフェスタ vol.61」の1日目に出展し、学生自身が制作したオリジナル作品を展示・販売しました😊
https://designfesta.com/

直接販売を通して自身の作品の魅力を一般のお客様へ伝えられただけでなく、世界中から集まるクリエイターとも交流する貴重な機会となりました✨
またOICはブース2つ分のスペースを使って出展したので、ブース別で売上勝負を取り入れるなど、それぞれのチームで連携し、向上意欲を持ちながら取り組めました!

学生の感想も一部ご紹介💌
「私にとって初めて多くのデザインに触れる機会でした。自分では思いつかないようなデザインであったり、商品の並べ方だったり、学べることがとても多く刺激的な時間でした!」
「さまざまなイラストやキャラクター、デザインの作品があって、新鮮でとても楽しかったです。出展数が多く、自分の好きな絵柄やイラストの作品がたくさんあって、全部魅力的でした!」
「一言で『デザイン』といってもさまざまな感性・ジャンル・個性があって自分では出せないようなアイディアが豊富でとても勉強になりました。勉強したことから新しいアイディアが多く生まれたので今後の学習でも活かしたいと思います!」
「準備段階では自分がやりたいことを思い通りにできないことも多くありましたが、最終的に協力して制作物を作ることができ、達成感がありました。一人だけでは作り上げられないものもたくさんあると思うので学校生活や就職後も取り組んでいきたいです!」

学生の皆さん、研修旅行お疲れ様でした☺️
今回のように刺激的な経験を通してインプットする機会を大事にしながら、OICでデザイン力向上とクオリティに対する意識を高めて、『想いをカタチにできるデザイナー』にめざして頑張っていきましょう🌟

【志望理由書き方講座】次回は9/20(土)12:00~オープンキャンパスの後半プログラムとして開催!


🙋‍♀️進路選択、何から調べて準備したらいいの??
🙋‍♀️学校選びで重視するべき基準って??
🙋‍♂️志望理由に何を書けばいいかわからない・・・
🙋‍♀️入学願書の書き方を教えてほしい・・・
そんな人におすすめ!
昨年より大好評の【志望理由書き方講座】、次回9/20(土)は体験型オープンキャンパス後半プログラムとして開催!

9月の【志望理由書き方講座】は全学年を対象に、
《志望理由の書き方》
《記入前の準備の仕方》
《知って得する学校選びの考え方》
などをわかりやすくご紹介🌟
また、高校3年生以上の方で希望者には《入学願書のアドバイス》も!

進路選択や学校選びの進め方を早めに学知りたい高校2年生はもちろん、受験を目前に控えた高校3年生以上にもおすすめです📝

OICは【後悔しない納得の学校選び】を全力でサポート😊
ぜひ参加して進路探究を前進させてくださいね!

※参加希望者の方は、同日10~12時開催の体験型オープンキャンパスをお申込みください。
※体験型オープンキャンパスに参加せず、本イベントのみ参加することはできません。


【参加のメリット】
🎁手ぶらで参加OK!ペン&ワークシートをプレゼント!📝
🎁希望者には学校案内セットも配布!📚

🚃県内遠方・県外から参加の方対象『交通費サポート制度』で最大5,000円補助!
*OICは全学年の方が対象!年度内2回まで利用できます
👉今年度支給対象エリアを拡大!詳細はこちら


【内容】
● 志望理由書き方講座

 《志望理由の書き方》はもちろん、《記入前の準備や、知って得する学校選びの考え方》もわかりやすくご紹介🌟
エントリーシートの記入もアドバイスします!

● 個別相談タイム
 入試のことから学校生活のことまで、先生や在校生に何でも気軽に聞いてください

【保護者様もご参加いただけます】
 お子様と一緒にご参加いただけます。学校選びや進路決定に際してOICスタッフが一緒にサポートしますので、ご不安なことがあれば気軽にお尋ねください。

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FUN!FAN!FUN!~ 学ぶを、たのしく。~
OICの進路探究イベント2025
【体験型オープンキャンパス & 志望理由書き方講座】
●2025年9月20日(土)10:00~13:00頃
対 象/全学年対象(保護者様もご参加いただけます)
会 場/本校12階(受付9:10~)
服 装/自由(私服OK!)
※予約制(前日までにお申し込みください)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆

※プログラム、体験授業内容は変更になる場合があります。
開催内容に大きな変更があった場合は、公式WEBサイトのNEWSにてお知らせいたします。
また、参加予約された方にはご登録のメールアドレスにメールにてご連絡しますので、予約時に必ず確認ができるメールアドレスをご入力くださいますようお願いいたします。

データマーケター学科(現デジタルビジネス学科)が企業連携を行いました

データマーケター学科(現デジタルビジネス学科)2年生が企業連携で株式会社味のちぬや様とコラボしました!
味のちぬや様は、 採用特化のSNS立ち上げを検討されており、学生との連携をPRすることで、就職活動生に親近感を持ってもらうことを模索📱
そこで、「実践的な学びをさせているOICとぜひ」と、今回の連携につながりました👏

味のちぬや様はすでにブランディングや商品PRのためSNSは運用されていますが、採用活動のためのSNSは導入されておらず、「SNSで何を伝えるかを学生目線で斬新的なアイディアをください」とご依頼をいただきました!


そこで白羽の矢が立ったのがOICのデジタルビジネス学科💻
データ分析やマーケティングの知識を活用した課題解決策のご提案をさせていただきました。

5グループに分かれてOICの学生へのアンケート結果をもとに、課題解決のアイデアをまとめ、先日味のちぬや様をお招きし発表しました🎤
・インスタグラムやX、Tiktokなど媒体ごとに応じて使い分ける提案
・どういった投稿内容が閲覧数やフォロワー数を稼げるか
・認知度を上げた後の実際の採用活動へのステップの提案
・「VR」SNS
など各グループの個性が光る内容でした😆

味のちぬや様からは、
「 各チームによるSNSへのアプローチは多様性に富んでおり、発表を拝聴していて非常に興味深く、楽しい時間となりました。
 特に、具体的な投稿内容にまで踏み込んだご提案は企業として非常にありがたく、いくつかの案については、実際に採用を前向きに検討したいと考えております。」
との総評をいただきました✨

OICは、全学科で「職業実践専門課程」の認定を受けています。
さまざまな企業との密接な連携により、より実践的なスキルを身に付けることができる証です。
各業界の企業の実際の仕事に関わることができるのはOICならでは!
今後もこのような取り組みを紹介していきます😊

課題解決力を育む超実践型授業「キャリアチャレンジ」を実施しました!

7月2日(水)、次年度から就職活動がスタートする年次の学生を対象に「キャリアチャレンジ」を行いました!この「キャリアチャレンジ」は課題発見から分析、解決、実行までのスキルを育む超実践型の授業です。実際の仕事はまさに課題解決の連続。キャリアチャレンジを通して仕事で実際に活きる力を身につけます✊

最初に、岡山市政策局デジタル推進課のご担当者様による特別講演!
『情報技術を活用した街づくり』というテーマで、「モモチャリ」を例に岡山市のICT技術の活用事例をお話ししていただきました。身近にある実際の事例を詳しく解説いただくことで、社会課題を解決プロセスを具体的にイメージすることができましたね😉👍

シャッフルクラスでグループワーク✨
後半は異なる分野を学んでいる学生たちが学科・コースを超えたグループをつくりグループワークを実施。岡山市の課題を1つ設定し、原因を分析。情報技術を活用し、どうのように解決に結びつけるかのプランを組み立てました💡


「情報技術活用の地域格差」、「高齢者の交通手段の不便さ」といった課題に対して、オリジナリティあふれるさまざまな提案が🔍

課題解決策の発表を通してプレゼンスキルも身につける!
グループで話し合った解決策は、プレゼンを通して互いに評価をしあいました。短時間でプレゼン資料にまとめあげるスキルはさすがOIC生のみなさん😉👍内容をいかに分かりやすく相手に伝えるかという実践的なプレゼンスキルもレベルアップしましたね↗️✨

OICの学生は、今回の「キャリアチャレンジ」のような実践的なアクティブラーニングを通して社会で実際に活かせる力を身につけています。学生のみなさんの今後のさらなる成長が楽しみです😊✨