学生blog
こんにちは
今回の学生ブログを担当するのはITビジネス学科のかなやんこと横溝香奈です
今回はITビジネス学科の現委員長と副委員長である私たちのとある休日を紹介したいと思います
3月から本格的に始まる就職活動に向けて行っていた面接対策週間を終え、一休みということで、まずは学校近くにあるカフェでたくさんお話をしました
デザートもおいしくて、とても楽しかったです
カフェを出た後、学校の1階にあるキャリアサポート室というところで就職活動に向け、いろいろな企業について調べました
就職活動をしっかり頑張ります
ITビジネス学科
内定おめでとうございます
株式会社天満屋 内定
総合職
葉廣 優花さん
Happy ★ Message
Q.OICに入学したきっかけを教えてください。
パソコンスキルとビジネスの両方について学ぶことができ、また、1人1台タブレットを所持し様々な機能を学べるところにも魅力を感じたので、OICのITビジネス学科に入学を決めました。
Q.就職活動で特に印象に残っていることや、努力したことは何ですか?
私が一番努力したことは、自分の将来に本気になることです。頑張ったつもりでも結果が出なかったときは、本気で「この会社に就職したい!」という強い気持ちを持って、それまで以上に会社のことや自分のことについて見つめ直しました。その結果、無事に内定を頂くことができ、自分の長所、短所をさらに理解することもできたので自分の成長にもつながりました。
Q.内定をもらっての喜びの声や社会人になる意気込みをお願いします。
内定を頂いたときは本当に嬉しかったです。お客様と接する仕事なので、学生の間に様々な人と関わり、話を聞く力や協調性を身につけていきたいと思います。
ITビジネス学科
内定おめでとうございます
株式会社トンボ 内定
総合職
三浦 諒太さん
Happy ★ Message
Q自分が成長できたと感じる、学校行事を教えてください。
OICに入学するまでは人前に出ることが苦手でしたが、イベントサポーターズクラブに所属し、オープンキャンパスで高校生の案内をしたり、1年生全員の前でビジネスマナーをわかりやすく伝える劇をしたりと、今までにない経験をすることで、苦手意識がなくなりました。
Q.就職活動で印象に残っていることや努力したことは何ですか?
最終面接直前に、全国版のビジネス番組に内定先の企業が取り上げられていたので、番組を見て感じたことなどを自主的にレポートにまとめて提出したことです。制作時間が短く大変でしたが、その後の最終面接の面接官でもあった社長にとても喜んで頂くことができました。
Q.内定をもらっての喜びの声や社会人になる意気込みをお願いします。
第一志望の企業から内定をいただくことができ、とても嬉しかったです。就職後は常に成長が求められると思うので、できることから精一杯努力し頑張っていきたいと思います。
ITビジネス学科
内定おめでとうございます
株式会社マイナビ 内定
総合職
田中 光さん
Happy ★ Message
Q自分が成長できたと感じる、学校行事を教えてください。
学校全体のイベントの委員長を務めたことです。限られた時間の中で全員が楽しめる企画を考えたり、学生全員の前で話をしたりすることで、人前でも緊張することがなくなり、自分自身の成長につながりました。
Q.OICでの学校生活を振り返ってみていかがでしたか?
検定や委員会など、自分が挑戦したいと思ったことは先生方が背中を押してくれるので、成長できるきっかけがたくさんありました。また、クラスメイトとも勉強や学校行事などいろいろな場面で協力し合い、絆を深めることができたので、充実した学校生活を送ることができました。
Q.内定をもらっての喜びやこれから頑張りたいことなど社会人になる意気込みをお願いします。
第一志望の企業から内定をいただけて、とても嬉しかったです。これからは学生のうちしかできないことにたくさんチャレンジし、来年の春からは社会人としての自覚を持って一生懸命頑張りたいと思います。
学校行事
入学して間もない一年生に、クラスはもちろん学科を超えて交流を深めるとともに、
今後の目標を設定して前向きに学校生活を送るきっかけにしてもらおうと、OICで毎年実施している新入生合宿
今年は、広島県福山市の「ツネイシしまなみビレッジ」にて、5月21日から2泊3日で実施しました
初日は朝から約500名の1年生が大型バスで出発
到着後に入所式を行い、合宿がスタートしました
各学科での研修や交流イベント、全体イベントなど、盛りだくさんの3日間
各学科では、普段はなかなか出さない大声での発声や挨拶の練習、将来の目標設定、
目標を表現するための旗作りなど、クラス一丸となって取り組みました
宿泊研修の楽しみはやっぱり夜のイベント
外でキャンプファイヤーや花火、肝試しをしたり、室内でバレーボールや長縄、カードゲームを楽しんだり…
この3日間でクラスの仲がぐっと深まりました
公務員学科の力強い決意表明に始まり、チアリーディングやムービーなど、どの学科も趣向を凝らした発表でした
合宿最終日は、各学科で設定した、将来の目標をみんなの前で発表
声に出し、形にすることで、目標もより明確なものになりました
中身の濃い、充実した3日間の合宿を過ごしたOICの新入生
今回の合宿を通して、クラスメイトとこれまで以上に打ち解けたり、学科の枠を超えて新たな友達が増えたりと、たくさんの仲間を作ることができたのではないでしょうか
合宿中にクラスで決めた新たな目標に向かって、今後の学校生活も頑張っていきましょう
学校行事
平成27年度 入学式
平成27年度の入学式が、先日OIC校舎横のホテルグランヴィア岡山にて挙行されました
会場内は、真新しいスーツに身を包んだたくさんの初々しい入学生でいっぱい
新入生は緊張している様子でしたが、受付や案内に立つ教職員と在校生の笑顔で、少しリラックスできた様子で笑顔も見られました(*^^*)
式では榊原学院長から入学許可を受け、歓迎の言葉が贈られました
在校生代表は診療情報管理士学科の2年生
1年間の学校生活を振り返り、「思い切って積極的に行動すれば大きく成長できる」ことを、先輩としてアドバイスしました
自信に溢れ、しっかりとした口調で新入生に語りかける姿はとても立派で、新入生に勇気を与えてくれました
無事に入学式も終わり、帰り際には保護者様やお友だちと記念撮影をする姿も
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます
数多くの進学先からOICを選んでくれたこと、本当にうれしく思います
『やるときはやる。遊ぶときは遊ぶ』が合言葉のOICで、勉強もイベントも全力で取り組み、成長し、充実した学校生活にしましょうね
私たち教職員も、入学した皆さんが2年後・3年後、立派な社会人として笑顔でスタートが切れるよう、しっかりサポートしていきます
学校行事
いよいよ新年度がスタートしましたね
OICでも先日、全学科・コースの進級生が集まり、12Fホールにて合同の進級生オリエンテーションがありました
新年度になって最初の学校行事
榊原学院長ならびに統括部長の高岡先生より、激励のお言葉をいただきました
その後、昨年1年間の学校生活・学業に対する、優秀賞、優良賞、皆勤賞を表彰
名前を呼ばれた学生は、一様に驚きと喜び
の表情を浮かべていました。
最後は毎年一番盛り上がる担任教師の発表
昨年と引き続き同じ先生だったり、新しい先生になったり…自分のクラスの担任が先生発表されると大きな歓声が起きました
多くの学科が2年課程のOICでは、進級生のほとんどが卒業年次になります
OICでの学校生活最後の年を、さらなる学びと経験を通して
成長と感動が多く残る1年にしてくださいね
学校行事
平成26年度卒業式・謝恩会が、3月3日(火)に挙行されました
今年は413名の学生がOICから巣立っていきました
会場は、入学式が行われた時と同じホテルグランヴィア岡山
あれから2年、3年が経ち、入学当初の緊張し不安と期待が入り混じった表情は、自信に充ち溢れた明るい笑顔に変わっていました
勉強、資格取得、学校行事、就職活動…全力で駆け抜けたOICでの学校生活
そこで得られた充実感や感動が、学生一人ひとりを大きく成長させていました
卒業式では卒業証書が授与され、在校生の送辞や卒業生の答辞、担任の先生からメッセージが贈られました
学校生活を振り返り、保護者様への感謝の思いを改めて感じ、多くの学生が涙する場面もありました
式のあとは謝恩会
実行委員や各学科で手作りムービー上映やサプライズ
を用意し、お世話になった先生に感謝の気持ちを伝えました
最後は寄せ書きや写真入りの特大メッセージ
「未来と希望をくれてありがとう」の言葉に、教職員も感動をもらいました
卒業生の皆さんが笑顔で卒業式を迎えることができたこと、本当にうれしく思います
社会に出ても、OICで学んだ学校生活を胸に活躍していってくださいね
そして、また学校に遊びに来て、笑顔で近況を聞かせてくれるのを楽しみにしています
学校行事
毎年冬に開催しているOICの学園祭「冬桜祭」が、12月20日・21日に開催されました
初日の天候は良くなかったですが、二日目は、天気に恵まれ、多くの高校生、卒業生、保護者の方々に参加いただきました
12階でのステージイベントをはじめ、屋上や各フロアでは様々な模擬店が出店されました
12階ステージでは、芸王やクイズ王などの個性が光るイベントから恒例の美男美女・男装女装コスプレコンテスト
、そして、毎年大歓声が湧くダンス披露
・バンド演奏
などなど、多彩なイベントで盛り上がりました
教職員もバッチリ練習して、ダンス
やバンド演奏
に参加しました
模擬店では、ボリューム満点の豚汁・うどん・ラーメン・ピザなどに加え、別腹スイーツ
もたくさん準備され、工夫を凝らしたお店が勢揃いでした
もちろん「テイスト・イズ・グッド!」で、どれもおいしかったです
在校生は、お店への呼び込みやお友達のステージ応援やイベント出場など、大忙しでした
学園祭実行委員は、準備から当日運営まで、本当にお疲れさまでした
来年度もきっと楽しい学園祭になると思いますので、ぜひ参加してくださいね
ITビジネス学科
MOS Word2013・Excel2013に
コンピュータビジネス学科※の
1年生25名が全員合格しました!
先日、コンピュータビジネス学科※1年生25名がMOS検定 Excel2013 に挑戦し、見事全員合格しました
実は夏休み前にMOS検定 Word2013 も既にクラス全員合格していたので、2度目の全員合格
コンピュータビジネス学科1年生の皆さん、おめでとうございます
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)検定とは
マイクロソフト社が認定する国際ライセンス試験です
ExcelやWord、PowerPointなどのオフィスソフトを使いこなせる証明となるので
「ビジネス必須の検定」として注目度も抜群です
全員で合格を目指す環境を大切にしているOIC。
将来役に立つ検定だからこそ、MOS検定も希望者受験でなくクラス全員でチャレンジしています
最初はパソコン操作に不安を感じる学生もいますが、授業は基礎からスタートするので安心★
クラスメイトと同じ目標に向かって協力しながら学ぶので、より理解も深まり、合格につながっています
これからも、クラス全員で支え合って検定合格目指していきましょう
※現 ITビジネス学科www.oic-ok.ac.jp/course/computer.html
ITビジネス学科
祝マスター取得
コンピュータビジネス学科※2年生の7名が
MOS2010のマスターになりました!!
先日、コンピュータビジネス学科※2年生の7名が
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)マスター取得者になりました
ちなみに、MOSマスターとは”
Excel(エキスパートレベル)
Word(エキスパートレベル)
PowerPoint
AccessまたはOutlookのどちらか1つ
を合わせた4科目以上の合格者に贈られる称号です
※MOS検定は、マイクロソフト社が認定する国際ライセンス試験です。
OICはMOS認定校のため、アカデミック価格で随時受験が可能です。
ExcelやWordといったオフィスソフトは、あらゆる会社で使われており、多くのパソコンに入っています。
つまりオフィスソフトをマスターすることは、就職活動に役立つのはもちろん!就職してからもすぐに活躍できる★ということです(>u<)♪
ITビジネス学科では、パソコンはもちろん、タブレットなどの最新のIT機器やソフトウェアを使いこなせる
オフィスで働くスペシャリストを目指しています
「パソコンは高校の授業でちょっと勉強しただけ…(>_<;)」という方でも大丈夫
基礎から学ぶことができるので、安心して検定合格が目指せますよ
マスターを取得した7名の学生のみなさん、おめでとうございます
2年生に続き、1年生もマスターを目指して検定にチャレンジしていきましょうね
※現ITビジネス学科
学校行事
専門知識や技術の修得だけでなく、心の教育を大切にしているOIC
今年もOIC校内作文コンクールを開催しました。
この作文コンクールは、「ココロンチーム(心の教育推進チーム)」が主催するもので、
文章を書くことで自己や周囲の人の「こころ」について考える機会を持ってもらおうと、
学生に参加を呼びかけているコンクールです。
第13回目の作文コンクールとなる今年のテーマは『育ててくれた人への感謝
』。
各クラス予選を勝ち抜いた作文は41作品。
育ててくれた人への感謝の気持ち
なかなか言葉にできなかった想い
今まで素直に表せなかった「ありがとう」の言葉・・・
たくさんの感謝の言葉を聞かせていただきました
自分としっかり向き合っている姿や、ずっと支えてくれた人の大きな愛に気づき、感謝する姿に心打たれました
9月22日には、採用されたポスター3作品・入賞9作品の表彰式を行いました
学生達は、笑顔いっぱいで、学院長から授与された表彰状を受け取り、記念写真の撮影
参加してくれた学生の皆さん、ありがとうございました
来年度も多くの作品に出会えますように!
教職員一同、楽しみにしています
「ココロンチーム」について少しご紹介!
「ココロンチーム」とは、OICの教職員で構成される、「こころ」について共に考え、共に成長していく事を目的とした結成18年目のチームです。
活動内容は、新聞発行(ココロンチーム便り)・作文コンクール・リサイクル活動・学園祭出展等です。
「こころ」にゆとりを持ち「人と人」「心と心」が少しでも通じあえる様な機会を皆さんに提供できるよう取り組んでいます。
ITビジネス学科
株式会社 日本プレースメントセンター 内定
システム運用エンジニア
コンピュータビジネス学科※ 2年 平田 稜さん
(岡山県立倉敷鷲羽高等学校 出身)
Happy ★ Message
<Q. OICに入学した理由は?>
さまざまな仕事に生かせる資格が取得でき、就職先が幅広いのを魅力に感じてこの学科を選びました
実際に入学してからは、資格の勉強だけでなく、社会人に必要なビジネスマナーやスーツの着こなしなども学ぶことができたので、卒業後も役立つことが学べてよかったです
内定先の企業は、大手金融機関などのシステム運用業務(システム開発から、運用・保守などまで)を担う会社
システムの運用の仕事は、裏方として、お客様の役に立つことができる仕事
OICで学んだスキルも生かすことができると思い受験を決めました
また、本社が東京なので、「東京で働いてみたい」という気持ちもありましたね
歓迎会も無事成功させることができてよかったです
<Q. OICで自分が成長できたきっかけは?>
1年生の時に、入学してすぐ新入生歓迎会の実行委員をさせてもらいました
もともと積極的なタイプではなかったのですが、委員になったおかげで、先輩や他のクラスの人とも話をしたり、意見を言い合ったりして、自分から行動することができるようになりました
<Q. 内定をいただいた今の気持ちは?>
連絡をいただくまでは、ダメかもしれないと思っていたので、内定をいただくことができて本当に良かったです社会人になってからもたくさん勉強することが出てくると思うので、これまで以上に努力していきたいと思います
※現 ITビジネス学科
ITビジネス学科
日本NCRサービス株式会社 内定
カスタマーエンジニア
コンピュータビジネス学科※ 2年 浅野 慎也さん
(岡山県立笠岡商業高等学校 出身)
Happy ★ Message
<Q. OICに入学したきっかけは?>
高校の情報処理科でパソコンについて勉強していたので、知識をもっと深めたいと思っていました
OICに入学したきっかけは、高校の授業で来た学校見学会
そのとき卒業生の先輩の話を聞いたり、学校紹介ムービーを見たのですが、学校生活の最後に感謝の気持ちを伝える謝恩会の映像を見て感動 「自分もこんな学校生活を送りたい」と思いOICに進学することを決めました
<Q.内定先を受験した理由は?>
内定先の企業は、主にPCの設置や保守、管理などを行う会社
これからの時代にもっと必要になってくる仕事だと感じて受験しました
一番苦労したのは履歴書を作る際に、自己PRや得意科目などを考えること
それでも担任の先生に教わったり、友達に見てもらうなどして、最後は自分らしい履歴書を作ることができました
<Q. OICで自分が成長できたと感じることは?>
2年次にAccessというソフトを学ぶ授業で、実際に利用する[学生の就職活動状況をまとめるデータベース]を作成しました 難しい部分もたくさんありましたが、友人と相談したり、先生に聞いたりして無事に完成
検定を受けるためだけでなく、実際に使うための勉強を通して、実践で生かせる知識が身につき、自分自身の成長にもつながったと感じています
<Q. 内定をいただいた今の気持ちは?>
内定が決まって素直に嬉しかったです
これからは卒業までにもっと勉強して、内定先の企業で戦力として活躍できるよう、頑張っていきたいです
ITビジネス学科
イオンリテール株式会社 中四国カンパニー 内定
総合職
コンピュータビジネス学科※ 2年 坪井 和明さん
(岡山県立岡山東商業高等学校 出身)
Happy ★ Message
<Q. OICに入学したきっかけは?>
営業職や販売職でも必ずパソコンを使用するので、就職後に即戦力となれるようにパソコンのスキルを磨こうと思い、OICに進学しました
入学してみるとパソコンの勉強だけでなく、「学生と社会人の考え方の違い」なども学ぶことができたので良かったです
<Q. OICで成長できたと感じることは?>
Powerpointなどのビジネスアプリケーションソフトを活用するプレゼンの授業です
パソコンの操作方法だけでなく、自分の意見を相手に伝えるスキルも身につき、イベントを企画・発表する場などで役に立ちました
勉強以外では、委員会活動を通して、クラス一人ひとりの意見を聞くことの大切さを改めて知り、以前に比べ人に対する配慮ができるようになったとも思います
<Q. 就職活動はいかがでしたか?>
最初は営業職を考えていましたが、クラスメイトや担任の先生から販売職が向いていると薦められたのが、内定先を受験するきっかけでした
イオンリテール株式会社は、全国展開しているイオンの店舗を運営する会社
大手企業だったので内定をもらえるか不安でしたが、担任の先生と相談しながらエントリーシートを仕上げたり、面接の練習などの準備を重ねて挑みました
<Q. 今後の抱負をお聞かせください>
就職活動をしていく中で、家族や先生をはじめ、たくさんの方に支えてもらい本当に感謝しています
社会人として恥じない行動と常識を身につけるため、これからも周りの人のアドバイスを受けとめながら残りの学校生活を有意義に過ごしたいです
※現ITビジネス学科
ITビジネス学科
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
Access2010に
ITビジネス学科※
先日、ITビジネス学科※2年生28名がMOS検定Access2010を受験し、クラス全員が合格しました 2年生のみなさん、本当におめでとうございます
MOS検定とは?
マイクロソフト社が認定する国際ライセンス試験です
ExcelやWordをはじめとするビジネスアプリケーションソフトの操作スキルを問う「ビジネスに必須の資格」として、世間から注目を集めている人気の検定なんですよ
OICではExcelやWordはもちろん、さらに難易度の高いソフトにも挑戦
その中でもAccessは、データベースを取り扱うため、操作が難しいソフトですが情報活用の重要性が高まる現代、企業でもAccessを使いこなせる人材が求められています
今回の合格は、クラス一丸となって支え合い、最後まで諦めずに頑張ってきたみなさんの努力の賜物です 全員で同じ目標をクリアできたことを、誇りに思います
これを一つのステップにして、今後は就職活動や、さらなる検定取得に力を入れていきましょう
ITビジネス学科
※現 ITビジネス学科 www.oic-ok.ac.jp/course/computer.html
学校行事
5月初旬、全学科の学生が参加する
新入生歓迎会が開催されました
年間を通して、学校行事やイベントが豊富なOIC
5月のゴールデンウィーク前には全学科の学生が参加する新入生歓迎会が開催されました
1年生にとっては最初の大きなイベント
入学して数週間しか経っていない新入生と交流を深めようと、2・3年生が委員会を立ち上げ企画しました
今年も毎年人気の球技大会
県総合グラウンドの桃太郎アリーナや球技場、武道館などを貸し切り、バスケットボールやバレーボール
、フットサル
などで汗を流しました
新入生も2・3年生も、みなさんとってもいい笑顔
「やるときはやる。遊ぶときは遊ぶ」のOIC精神で、思いっきり楽しんでいます
競技の後は、先輩が新入生のために準備したサプライズムービーと歓迎メッセージ
をプレゼント
写真がちょっと見づらいですが・・・
各学科で一文字ずつ、大きな文字が書かれており、合わせて読むと『OICで一緒に夢を叶えよう』のメッセージに
裏にはそれぞれの学科の先輩の寄せ書き
受け取った新入生も喜んでくれたようです
この歓迎会を通して、学年やクラスの枠を超えて交流がより深まったのではないでしょうか
この日できたOICの輪を、これからどんどん広げていってくださいね
学校行事
毎年冬に開催しているOICの学園祭『冬楼祭』が、今年度も12月21・22日に開催されました
当日は天気にも恵まれ高校生や卒業生、保護者様など、なんと
2日間で約500名以上の方々にお越しいただきました
期間中は、12階のステージでイベントを開催
毎年大盛り上がりのバンドやダンス大会
、自分の得意芸を披露する芸王
や、恒例の美男美女コンテスト
、男装女装やコスプレのコンテストなどなど
様々なイベントで盛り上がりました
もちろん食べ物も充実
屋上や各フロアでは、焼きそばやおでん、豚汁などのご飯ものや、クレープやおしるこ、わたあめなどのスイ―ツ系
まで、各学科のクラスごとに工夫を凝らしたお店がたくさん並びました
在校生たちは、お店の呼び込みや料理、イベント出場、ステージイベントの応援などで大忙し
特に学園祭実行委員の皆さんは準備から当日の運営まで、本当にお疲れさまでした
来年の学園祭もきっと盛り上がりますので、今年来られなかった方はぜひ来年遊びに来てくださいね