ニュース
キャリアチャレンジが行われました!
- CGデザイン学科
- ゲーム・VRクリエイター学科
- データマーケター学科
- ネット・動画クリエイター学科
- ホテル・ブライダル学科
- 保育学科
- 医療福祉事務学科
- 情報システム学科
- 情報スペシャリスト学科
- 経営アシスト学科
- 診療情報管理士学科
2023.10.01
本校では、学生一人ひとりの10年、20年先を見据えた就職サポートに取り組んでいます。
来年、就職活動をはじめる学生を対象にキャリアチャレンジを行いました!
キャリアチャレンジでは、「これからどう生きたいのか。そのために、どう働くのか」を考え、就職先を選ぶ指標を作る機会としています📏
この日は特別授業として、一日「働く」ことに関して考えました。
グループで、「なぜその職業を志望するのか? 仕事選びで優先したいことは何か?」を話し合いました😊

情報システム学科では、代表者がグループ内で話し合った「仕事を選ぶ軸」とそこから得た気づきを発表しました🙋♂️🙋♀️
保育学科では、メンターの先生が「なぜこんなにも楽しそうに仕事をしているように見えるのか」を早押しクイズで回答⭕
身近な教師が”楽しく働いている社会人の代表”になるのも、学生と教師の距離が近いOICならでは!
学科によって「職業を選ぶ軸」の優先順位はかなり異なり、とても興味深かったです✨

今後キャリア実習に行った際に、自分が大切だと思っていた価値観と、本当に優先したい職業選びのポイントは異なるかもしれません。
そういった気づきの積み重ねが将来の職業を選択するため大切になってきます🔍
また、働くことの一環として就職した際に知っておいてほしい「お金」のことに関して、改めて全学科で授業を行いました💰
経営アシスト学科の学生が他学科の学生に「年金とはどういうものか」わかりやすい言葉で伝えていました📢
思いがけず、授業で習ったことを誰かにアウトプットする機会に😆
学生からは、以下のような感想がありました🌟
・「働く」とは生きていくため、お金を稼ぐために必要だと思っていたが、それと同じくらい
人として成長するために必要だということがわかった 。
・キャリアチャレンジを通して、講義を受ける前と比べて、「働く」ことに対しての意欲が湧き、就職することがいかに大切なのかを改めて考えることができた。
・この講義で学んだことを胸に刻んで、仕事に積極的に取り組み、夢に向かって努力できる人間になりたいと思いました 。

10月に行われる就職対策では今回身につけた想いや考えを自己PRや志望動機などで言語化していきます。
OICでは時代の変化に対応できる柔軟性を身につけるため、さまざまな角度から意識づけをし、生きる力の育成に学校全体で取り組んでいます!
その他のニュース
-
-
- 業界研究会を行いました【診療情報管理士学科】
- 2023.11.27
-
-
- 業界研究会の一環として起業家精神について学びました【経営アシスト学科】
- 2023.11.21
-
-
- 明誠学院高等学校の1年生が学校見学に来てくれました!
- 2023.11.16
-
-
- 【入学試験に関する重要なお知らせ】医療福祉事務学科が募集を締め切ります
- 2023.11.16
-
-
- 高校2年生対象 公務員模擬試験のご案内
- 2023.11.14
- CGデザイン学科
- ゲーム・VRクリエイター学科
- データマーケター学科
- ネット・動画クリエイター学科
- ホテル・ブライダル学科
- 保育学科
- 医療福祉事務学科
- 情報システム学科
- 情報スペシャリスト学科
- 経営アシスト学科
- 診療情報管理士学科
本校では、学生一人ひとりの10年、20年先を見据えた就職サポートに取り組んでいます。
来年、就職活動をはじめる学生を対象にキャリアチャレンジを行いました!
キャリアチャレンジでは、「これからどう生きたいのか。そのために、どう働くのか」を考え、就職先を選ぶ指標を作る機会としています📏
この日は特別授業として、一日「働く」ことに関して考えました。
グループで、「なぜその職業を志望するのか? 仕事選びで優先したいことは何か?」を話し合いました😊

情報システム学科では、代表者がグループ内で話し合った「仕事を選ぶ軸」とそこから得た気づきを発表しました🙋♂️🙋♀️
保育学科では、メンターの先生が「なぜこんなにも楽しそうに仕事をしているように見えるのか」を早押しクイズで回答⭕
身近な教師が”楽しく働いている社会人の代表”になるのも、学生と教師の距離が近いOICならでは!
学科によって「職業を選ぶ軸」の優先順位はかなり異なり、とても興味深かったです✨

今後キャリア実習に行った際に、自分が大切だと思っていた価値観と、本当に優先したい職業選びのポイントは異なるかもしれません。
そういった気づきの積み重ねが将来の職業を選択するため大切になってきます🔍
また、働くことの一環として就職した際に知っておいてほしい「お金」のことに関して、改めて全学科で授業を行いました💰
経営アシスト学科の学生が他学科の学生に「年金とはどういうものか」わかりやすい言葉で伝えていました📢
思いがけず、授業で習ったことを誰かにアウトプットする機会に😆
学生からは、以下のような感想がありました🌟
・「働く」とは生きていくため、お金を稼ぐために必要だと思っていたが、それと同じくらい
人として成長するために必要だということがわかった 。
・キャリアチャレンジを通して、講義を受ける前と比べて、「働く」ことに対しての意欲が湧き、就職することがいかに大切なのかを改めて考えることができた。
・この講義で学んだことを胸に刻んで、仕事に積極的に取り組み、夢に向かって努力できる人間になりたいと思いました 。

10月に行われる就職対策では今回身につけた想いや考えを自己PRや志望動機などで言語化していきます。
OICでは時代の変化に対応できる柔軟性を身につけるため、さまざまな角度から意識づけをし、生きる力の育成に学校全体で取り組んでいます!
その他のニュース
-
-
- 業界研究会を行いました【診療情報管理士学科】
- 2023.11.27
-
-
- 業界研究会の一環として起業家精神について学びました【経営アシスト学科】
- 2023.11.21
-
-
- 明誠学院高等学校の1年生が学校見学に来てくれました!
- 2023.11.16
-
-
- 【入学試験に関する重要なお知らせ】医療福祉事務学科が募集を締め切ります
- 2023.11.16
-
-
- 高校2年生対象 公務員模擬試験のご案内
- 2023.11.14