保育学科3年課程

文部科学大臣認定 職業実践専門課程

日本幼少年体育協会 認定校

「先生、大好き!」
と言われる、
心豊かな保育者になろう。
豊富な演習科目と現場経験のある教師陣の指導で、
保育や福祉に必要な知識や実践力を確実に修得。
子どもの心に寄り添い、成長をサポートできる
保育士・幼稚園教諭・保育教諭をめざします。

めざす業界・職種

[保育所・幼稚園]

保育士

幼稚園教諭

[認定こども園]

保育教諭

[福祉施設]

施設保育士

生活支援員

  • 魅力

  • カリキュラム

  • 資格

  • 就職

NEWS

学科の魅力

  • 1現場経験豊かな
    教師陣が指導
    園長や実務経験豊富な教師陣の指導で実践力を身につけ、子どもの気持ちを理解し、成長をサポートできる保育者に。
  • 23年課程ならではの
    人間力育成
    施設見学やボランティアにも積極的に参加。ゆとりを持った学習で人間力を育成。
  • 3保育現場での
    対応力を磨く
    演劇を台本から大道具まで、すべて学生主体で制作し発表会で披露。現場対応力も養成。

カリキュラム

保育に関する基礎知識や保育の現場で役立つ実践的な技術を現場経験豊富な教師陣から学びます。
「先生」として、しっかりと子どもの成長を支えられる実践力を養います。

カリキュラム

保育原理 保育の基礎知識を学び、保育の意義を理解することで実践につなげる。

カリキュラム

食育Ⅱ キャラ弁作りを通して食への興味関心を高める技術を修得し保護者の気持ちを体感。

カリキュラム

保育実技 学んだ知識や技術を活かして実践を重ねることで、現場で必要とされる力を修得。

カリキュラム

1年次身体表現 歌ったり踊ったりしながら、楽しくリズム感や創造力、表現力を養う技術を身につけます。

カリキュラム

2年次乳児保育

カリキュラム

3年次卒業制作(オペレッタなど) 3年間の集大成として、オペレッタやミュージカルなどを制作し、発表会で披露します。

カリキュラム一覧

  • 保育原理
  • 社会的養護Ⅰ
  • 子ども家庭福祉
  • 図画工作
  • 多文化共生保育
  • 保育実習
  • 教育実習
  • 教職概論
  • 社会福祉
  • 保育の心理学
  • 保育教養
  • 音楽
  • 食育Ⅱ
  • 教育方法論
  • 介護概論
  • 教育課程総論
  • 教育心理学
  • 教育相談
  • 子ども家庭支援の心理学
  • 身体表現
  • 日本国憲法
  • 乳児保育
  • 青年心理学
  • パソコン演習
  • 造形表現
  • 保育実技
  • プレゼンテーション技法
  • 接遇
  • 英会話
  • 子どもの保健
  • 教育原理
  • 教職実践演習
  • 保育者論
  • ビジネス実務
  • Excel演習
  • ペン字
  • 卒業研究
  • 卒業制作

時間割(例)

PICK UP!

    OICならでは!

    • 保育業界の社会問題についても学習

      他学科とのコラボ授業や保育現場の先生方からの学びを得て人間力豊かな人材へ。

    • 保育実習・教育実習で実際の現場を体験

      計5回の保育実習・教育実習をゆとりを持って実施。反省を活かした質の高い実習に。

    教師メッセージ

    保育業界は、小さな感動が毎日あふれている仕事です。
    一緒に夢のスタートラインに立ちましょう!

    入学や卒業がゴールではなく、社会に旅立っていくときこそ「スタート」です。3年間で自立した「子どもの心の分かる大人」へと成長できるよう、失敗を恐れずしなやかな心で挑戦できる『全力を楽しむ』気持ちを育みたいと思っています。

    土居 直美 先生

    キャンパス
    ライフ

    在校生リアルVOICE

    憧れの職業や目標は?
    子どもが大好きで小学校の頃から保育士になりたいと思っています。まだ働く場所は考え中ですが、子どもと接する仕事を通して貢献したいです。
    OICで学んで良かったことや学校生活で紹介したいことは?
    保育学科は先輩も先生も明るくて元気。質問や相談は誰に聞いても反応してくれて、とにかくみんな面白いです!先輩との交流も多く、優しく教えて頂けるので楽しく勉強できます。
    最後に応援メッセージをどうぞ!
    自分が想像していたより学ぶ事は多いですが、それでも楽しく、やりがいもあります。不安もあると思いますが、先輩も先生もいつでも話を聞いてくれるので、夢をぜひOIC で叶えてください!

    K.Mさん 2022年度入学生 尾道商業高等学校出身[広島]

    キャンパスライフ

      資格

      卒業と同時に取得できる資格

      • 保育士
      • 幼稚園教諭二種免許
      • 社会福祉主事任用資格
      • 短期大学士(学位)

      めざす資格

      • 幼児体育指導者検定
      • 社会人常識マナー検定
      • Excel®表計算処理技能認定試験
      • 文章読解・作成能力検定 他

      主な資格取得実績

      2022年度卒業生15名

      • 幼児体育指導者検定2級
        取得率

        93.3%

      「合格率」=受験者数に対する合格者数の割合 「取得率」=クラス全員に対する合格者の割合

      ※OICでは%や合格者・受験者だけでなく、クラスの人数まで表記して「実際の人数」を伝えることを大事にしています。

      OICは「日本幼少年体育協会」の認定校
      幼児体育指導者に求められる知識を学び、子どもたちに運動の楽しさを伝えられる保育士・幼稚園教諭をめざします。

      就職

      活躍する卒業生

      企業からのメッセージ

      保育士は子どもたちを笑顔にできる
      「なってよかった!」と思える仕事です。

      法人として複数の保育園や施設を運営しており、先生として教えるだけでなく心を温かくする存在として関わることを大切に生活のサポートをしています。OIC卒業生は頑張り屋で子どもたちを第一に考えた保育をしてくれており、まさに心を温かくする存在です。現場に出て心で感じる経験をたくさん積んで、笑顔で思いやりのある保育士をめざしてほしいと思います。

      名村 涼子 氏 社会福祉法人 中野社会福祉協会 わかみや保育園 園長

      主な就職実績

      (福)岡北福祉会、(福)遍照会、(福)岡山愛育会、(福)弘徳学園、(福)P.P.P.、(学)大森学園、(福)ももぞの学園、(福)鳥取上小児福祉協会 天心寮、(学)淳心学院認定こども園 海星幼稚園、(福)双葉会、(株)イートン イートンちどり保育園、(福)中野社会福祉協会 他

      ※順不同 ※法人名等は省略しています。

      関連リンク

      関連学科

      • 1年生

      • 2年生

      • 3年生